採用面接のやりとり3つのポイント、質問後にはメモを取れ!

面接で「いただく」を連呼…
言葉遣いで損しないコツ

 皆さんこんにちは、澤です。

 前回の記事「採用面接官を前のめりにさせる『企業研究』『服装と態度』の秘訣」に続き、今回も採用面接をテーマにお送りしたいと思います。

 前回は、第一印象のコントロールに重きをおいて、事前の企業調査や服装に関してお伝えしました。この記事では、より具体的な面接での会話のシーンについて考えてみたいと思います。

 今回は、三つのポイントをお伝えしたいと思います。いずれも新卒採用にも転職にもご活用いただけます。

(1)言葉の正しさよりもスムーズさを重視して話す
(2)質問をしたらメモをとる
(3)あくまで「対等な情報交換の場」と思って臨む

(1)言葉の正しさよりもスムーズさを重視して話す

 採用面接は、会話によって自分のキャリアを切り拓く場です。当然、自分の発言は極めて慎重に行う必要があります。その一方で「面接だから、しっかりと正しい言葉で話さなくちゃ」と思い過ぎると、特に若い世代の人たちはしどろもどろになりがちです。

 尊敬語や謙譲語、丁寧語の違いに戸惑いすぎて、意味不明な言葉を発してしまい、肝心の内容が伝えられなかったら、まったく意味がありません。

 一つの例を挙げるとすると、「いただく」を連呼してしまうパターンがあります。

「先日の説明会でお話をお聞かせいただき、応募させていただいたのですが、その後で連絡をいただいた方から送っていただいた資料で、さらに御社に貢献させていただきたいと思いました」

 これだと、私は脳内で「いただきさん」とあだ名をつけてしまって、それ以外の言葉が入ってこなくなりそうです。この例はさすがに極端ですが、似たようなことはよくあります。