発達障害のひとつであるADHD(注意欠陥・多動症)の当事者である借金玉さん。早稲田大学卒業後、大手金融機関に勤務するものの仕事がまったくできずに退職。その後、“一発逆転”を狙って起業するも失敗して多額の借金を抱え、1ヵ月家から出られない「うつの底」に沈んだ経験をもっています。
近著『発達障害サバイバルガイド──「あたりまえ」がやれない僕らがどうにか生きていくコツ47』では、借金玉さんが幾多の失敗から手に入れた「食っていくための生活術」が紹介されています。
働かなくても生活することはできますが、生活せずに働くことはできません。仕事第一の人にとって見逃されがちですが、生活術は、仕事をするうえでのとても重要な「土台」なのです。
この連載では、本書から「在宅ワーク」「休息法」「お金の使い方」「食事」「うつとの向き合い方」まで「ラクになった!」「自分の悩みが解像度高く言語化された!」と話題のライフハックと、その背景にある思想に迫ります(イラスト:伊藤ハムスター)。

発達障害の僕が発見した「スーツでない日に何を着たらいいかパニック」の人が忘れがちな3つのポイント

おしゃれは茶の湯。手を出すな

 僕は本来おしゃれからは程遠い人間なのですが、半端なコレクター精神を持っておりまして、20代の頃は「デザインがいい」とか「この古着は珍しい」みたいな理由で服をぼちぼち買っておりました。折しも、アメリカから大量に輸入されてくる古着が流行った時期。僕のような巨漢でもアメリカンサイズの古着なら選び放題なのがうれしくて、それなりの金額をつぎ込みました。

 結果としてどうなったか。「服は山ほどあるけれど、いつ、どう着ていいかわからない」というパニックが発生し、いまだにトラウマとなっております。

 この話の教訓は「おしゃれ」という概念は非常にわかりにくいものだということです。それは、美的センスを追求する審美的なものでもあり、あるいは時流やモードをとらえることでもあります。かと思えば、おしゃれには「伝統」や「ルール」みたいなものも多種多様に存在します。こんな複雑な概念を上手に乗りこなすのは、さすがに難しい。

 あれは茶の湯みたいなもので、こだわっていったら終わりがありません。お茶にハマって身代(しんだい)を持ち崩した友人が僕にはいますが、茶碗1個に自動車みたいなお値段がついてしまう世界は、実用とは全くかけ離れた趣味の世界です。

 まず、「茶の湯にはお付き合いしない」と決めることが、何より重要です。

 もちろん、服を服として楽しむ。ある種の美術品として楽しんだり、おしゃれそのものを楽しんだりするのは素晴らしいことです。それを否定する気はありません。しかし、この本はサバイバルガイド。そう、まずは実用の問題です。服飾センスとかそういう話はもう少し意識の高い自己啓発書にお任せして、毎日を快適かつ社会的に問題のない恰好で過ごすにはどうしたらいいかということを考えていきましょう。

発達障害者が服について考えるべき3つのこと

 発達障害サバイバルにおいて考えるべきは次の3点に絞られます。

(1)いかに「不快でない服」を手に入れるか
 僕を含む発達障害者の多くが、感覚過敏という問題を抱えています。これを根治させることは難しいですが、服との付き合い方で、改善できる場合が多いです。

(2)いかに「社会的コード」を守るか
 服は非常に社会的なものですので、その場に見合った服装というのは状況次第で変わってきます。空気を読むのが苦手な僕らは、これを考えるのがとても苦手です。

 この辺でいうと(もちろん、あまり着心地がよくない、堅苦しいなどの問題はあるにしても)スーツは制服に近いもので、毎日何を着ていくか考えなくて済むという大変大きな利点があります。サラリーマンのスーツの選び方は僕が解説しなくてもたくさんの参考書が出ていますので、そちらに任せます。このCHAPTER5では最近増えているスーツ以外が求められる局面、スーツが通用しない局面について考えてみます。

(3)いかに服を「管理」するか
 服は、恒常的に管理を必要とするものです。洗濯もしなければなりませんし、シワだらけの服で出勤するわけにはもちろんいきません。僕には発達障害を持った友人が多くいますが、この部分でもかなり多くの人が苦労しています。出かけようと思ったら、プレスのかかったパンツの一本もなかったというのは、実際のところ多くの人に共有される悩みではないでしょうか。

 着たい服を着たいように着させてくれという気持ちと、ファッションというどこか上っ面な茶番性への拒否意識。服を買うという行為自体が「やりたくないこと」になってしまっている人、多いですよね。僕自身も服屋に行くというのは正直なところ気づまりなことのひとつです。でも、「センス」とか「おしゃれ」を無視してしまえば「何を着るべきか」にはちゃんと正解があります。やっていきましょう。