SDGs(Sustainable Development Goals/持続可能な開発目標)」は、2015年9月の国連サミットで採択された、持続可能な開発のための17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されている。
近年、日本においても企業や学校など全国の自治体が取り組んでおり、SDGsの認知度は急速に向上している。
ブランド総合研究所が2021年5月に行った『第3回地域版SDGs調査2021(※)』では、各都道府県民が自分の都道府県のSDGsへの取り組みについてどう評価しているかが、詳しく紹介された。その調査結果を基にダイヤモンド・オンラインでは、「SDGsへの取り組みの評価が高い都道府県ランキング」を掲載した。
今回は、石川県に焦点を当て、その取り組みについて検証していこう。SDGs評価は全国2位。前年度の17位から大幅に上昇した。その要因となった特徴はいったい何だろうか。
石川県が2位に急上昇
積極的な活動が目立つ世代は?
同調査では、「SDGs達成のために積極的に取り組んでいると思うか」について聞いているが、石川県は「よく取り組んでいる」が5.4%、「少し取り組んでいる」は22.3%と高評価を得た。
60歳以上からの評価が特に高く、「あまり取り組んでいない」は2.7%、「全く取り組んでいない」が1.4%と否定的な意見は非常に少ない。
17ゴール別の評価としては、「住み続けられるまちづくりを」が33.7%と全国2位。また、「海の豊かさを守ろう」においても31.8%で2位と高い評価だ。