長期固定の商品は時期を見て!
満期までの期間の長い定期預金は、金利が高いときで、これから金利が下がっていくだろうというときに始めると有利です。個人年金保険や学資保険も同様です。
今は低金利で、今後、金利が上がるかもしれないというときですから、長期で金利を固定するような商品に新規で預けるのは慎重になった方がよさそうです。
このように、インフレ・デフレなど経済の状況を見て、お金の行き先を決めることはとても大切です。預けっぱなし、放っておきっぱなしの人は、これを期に夫婦で話し合ってみるといいのではないでしょうか。
テレビ出演のお知らせ:NHK総合『ドラクロワ』「お金が貯まる女になるスペシャル」に出演します。私のどん底OL時代も赤裸々に告白。よろしかったらご覧ください。2月8日(金)夜10時55分~11時24分(再放送 火曜日午前1時40分~2時9分)
<書籍のご案内>
『夫婦で貯める1億円!』
~世帯年収600万円からできる
資産づくり45のルール~
二人で力を合せれば1億円も夢じゃない!一人でやみくもに頑張るより、夫婦二人で共通の目標を立てて取り組む方が、断然効率よくお金は貯まります。夫婦で夢やお金のことを上手に話し合う方法や、ライフプランの作り方、楽しい節約術、貯蓄・運用法などを解説。暮らしの中に「貯まる仕組み」を取り入れる方法を紹介します。
ご購入はこちらから![Amazon.co.jp]
[紀伊國屋書店BookWeb] [楽天ブックス]
◆内容目次
第一章 夫婦で1億円を目指そう!
第二章 夫婦で夢と現実を把握する!
第三章 年間200万円貯めるための生活戦略
第四章 保険はこう考える
第五章 住宅はこう考える
第六章 節約も夫婦でやればとっても楽しい!
第七章 1億円をつくる運用方法
第八章 金融商品に強くなろう!
第一章 夫婦で1億円を目指そう!
第二章 夫婦で夢と現実を把握する!
第三章 年間200万円貯めるための生活戦略
第四章 保険はこう考える
第五章 住宅はこう考える
第六章 節約も夫婦でやればとっても楽しい!
第七章 1億円をつくる運用方法
第八章 金融商品に強くなろう!