
2025.4.13
ジム・ロジャーズが警告!「低金利だから家を買おう」という人の悲惨な末路
日銀が推し進めてきた長期的な低金利政策によって「今がお得」とばかりに借金をして家を建てたり、事業を立ち上げたりした、という人も少なくないだろう。しかし、世界三大投資家のひとりに名を連ねるジム・ロジャーズ氏は「低金利でお金を安く借り…
ファイナンシャル・アドバイザー
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)、CFP(R)認定者。外資系投資銀行を経てFPとして独立。「ホンマでっか?TV」等TV出演、講演も多数。2015年から生活の拠点をシンガポールに移し、シンガポールのファミリーオフィス等でウェルスマネジメントに従事するシンガポール在住ファイナンシャル・アドバイザー。主な著書・訳書に、『「日銀」が日本を滅ぼす 世界3大投資家が警告する日本の未来』『2030年 お金の世界地図』『捨てられる日本』(SBクリエイティブ)『世界標準の資産の増やし方』『ジム・ロジャーズ大予測』『世界大異変』(東洋経済新報社)、『大暴落』(プレジデント社)など著書・訳書多数。海外に住んでいる日本人のお金に関する悩みを解消するサイトも運営。noteメンバーシップ「FP花輪陽子の世界標準のお金のレッスン」を執筆中。YouTube「FP花輪陽子のお金の教室」で動画配信。
2025.4.13
日銀が推し進めてきた長期的な低金利政策によって「今がお得」とばかりに借金をして家を建てたり、事業を立ち上げたりした、という人も少なくないだろう。しかし、世界三大投資家のひとりに名を連ねるジム・ロジャーズ氏は「低金利でお金を安く借り…
2025.4.12
世界三大投資家のひとりであるジム・ロジャーズは、日銀が行った2つの金融緩和政策とアベノミクスを厳しく批判する。国や日銀が取り組んだ経済政策は、どちらも失敗だったというのだ。バブル崩壊後の後処理をしくじった日銀と、景気浮揚を果たせな…
2025.4.11
世界三大投資家として名を馳せるジム・ロジャーズ。彼は「日本銀行は景気をコントロールせず、市場に任せるべき」と話す。しかし、日本経済においては中央銀行が市場介入によって景気をコントロールするのは珍しい話ではない。ジム・ロジャーズが日…
2019.9.14
日本でも大注目の「インターナショナルスクール」。インターナショナルスクールがたくさんあるシンガポール在住で、自身も子どもをインターナショナルスクールに通わせているFPの花輪陽子さんが、校風の違いなどを解説!
2019.9.5
シンガポールで続々オープンしている「コワーキングスペース」について、シンガポール在住のFP・花輪陽子さんが解説! シンガポールではどんな人が、どんな目的でコワーキングスペースを活用しているのか。また、コワーキングスペースを活用するメ…
2019.7.17
日本では「老後資金2000万円問題」が波紋を呼んでいるが、シンガポールでは老後資金についてどのように考えられているのかを、シンガポール在住のFP・花輪陽子さんが紹介! シンガポールでも老後資金に不安に感じている人が多いというが、彼らが不…
2019.7.3
日本人と外国人の「ライフプランの立て方」はどこが違う? シンガポール在住のファイナンシャル・プランナー花輪陽子さんが見た、米国人、欧州人、中華系の人などのライフプランに対する考え方や、保有する資産の状況を紹介!
2019.6.26
子どもをシンガポールのインターナショナルスクールの「サマーキャンプ」に参加させると費用はどれくらいかかる? 日本から、親子でサマーキャンプに「短期留学」する場合の学費や滞在費の目安を、シンガポール在住のファイナンシャル・プランナー…
2019.5.27
「外貨建て保険」に入って大丈夫なのか? 売れ行きが好調な「外貨建て保険」だが、リスクを指摘する声も多い。その理由は、利回りは確約しているものの、為替変動によって損失を被る場合があるうえに、コストも高いからだ。しかし、ファイナンシャ…
2019.4.18
シンガポールの子どもの「習い事」事情とは? 子どもを持つ親なら気になる「子どもの習い事」だが、教育熱心な富裕層が多いシンガポールの「習い事」事情を、現地在住のファイナンシャル・プランナー・花輪陽子さんが解説。シンガポールでいまもっ…
2019.3.6
ゴールデンウィークにシンガポール旅行する人におすすめスポットのほか、観光のついでに子どもの留学先の学校を訪れる人、現地の金融機関で口座開設して投資をする人も増加中! シンガポール在住のファイナンシャル・プランナーの花輪陽子さんが、…
2019.2.21
「IFA」に資産運用を相談するメリットとは? シンガポールでは資産運用する際に「IFA(インディペンデント・ファイナンシャル・アドバイザー)」に相談、依頼することが多い。「IFA」とは金融商品の専門家で、相談するだけならコストもかからない…
2018.12.26
世界一物価が高い“都市”となった「香港」の最新事情をレポート! シンガポール在住のファイナンシャル・プランナー花輪陽子さんが、シンガポールと距離的に近く、共通点も多い都市・香港の最新情報をお届け! 香港はご存じのとおり中国本土とは…
2018.12.1
香港やシンガポールの人々が抱える「老後資金問題」とは? 日本では、少子高齢化に伴う年金問題の影響で「老後資金」に不安を抱く人が多いのが現状。しかし、香港やシンガポールの場合は「そもそも公的保障が薄いので、老後資金作りは多くの人にと…
2018.10.19
シンガポールや香港の「年金」事情をシンガポール在住のファイナンシャル・プランナー花輪陽子さんが解説! 世界の主要国の「公的年金制度」を評価するランキングで、日本やシンガポールはどう評価されているのか? 日本と比較するとシンガポール…
2018.9.28
シンガポールの「格差問題」とは? シンガポールは富裕層が集まる国だが、国民の2割は月収10万円以下! 超格差社会であるシンガポールの現状を、現地在住のファイナンシャル・プランナー花輪陽子さんが解説! 実はじわじわと進行している日本の…
2018.9.6
日本の「IR(カジノを含む統合型リゾート)」が、シンガポールの「IR」から学ぶべき点とは? ついに日本でも「カジノ法案」が成立したが、シンガポールでは「マリーナベイ・サンズ」などのカジノを含む統合型リゾート施設がもう何年も前から観光名…
2018.8.15
シンガポール国債の格付けが「AAA(トリプルエー)」と最高レベルと評価されている理由を、シンガポール在住のファイナンシャル・プランナー花輪陽子さんが解説! シンガポールの国債の評価は「AAA」なのに、日本の国債の評価は「A+(エープラス)…
2018.7.12
シンガポールは日本と同じく少子高齢化が進んでいるにもかかわらず、なぜ高い経済成長を続けられるのか? 少子高齢化を背景に、労働力不足が問題視されている日本。一方、状況は日本と似ているものの、労働力を確保して経済成長を続けているのがシ…
2018.6.7
シンガポールに移住すれば、相続税や贈与税は節税できるのか? 日本では課税が強化されている相続税・贈与税だが、シンガポールには相続税も贈与税もなかった! シンガポール在住のFP・花輪陽子さんが、近年厳しくなってきた、日本の相続税や贈与…
アクセスランキング
こりゃ読めないわ…コンビニのレジで客が赤面!「恥ずかしい&難しい商品名」にイラっときたオーナーが本部に抗議した結果
吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だが勝機あり…一風堂でも日高屋でもない、戦略をマネすべき「有名飲食チェーン」とは?
【プロが断言】書いて覚えるのは時代遅れ? 記憶力を超効率的に高める新常識
【注意】心が弱っているとき…最も警戒するべき人が使う「要注意の言葉」とは?
東大生がやらかした「0点の悲劇」赤ペンで書かれた痛烈すぎる「2文字の言葉」とは?
こりゃ読めないわ…コンビニのレジで客が赤面!「恥ずかしい&難しい商品名」にイラっときたオーナーが本部に抗議した結果
吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だが勝機あり…一風堂でも日高屋でもない、戦略をマネすべき「有名飲食チェーン」とは?
コンビニオーナーが「中卒の引きこもり」をバイトに採用…3年後の「驚きの結末」に涙が出た
【注意】心が弱っているとき…最も警戒するべき人が使う「要注意の言葉」とは?
【プロが断言】書いて覚えるのは時代遅れ? 記憶力を超効率的に高める新常識
お風呂で「シャワーだけの人」と「湯船につかる人」、心疾患リスクが高いのはどっち?
「その服はおかしいじゃないか…」101歳・佐藤愛子が猛烈抗議した女優の名前
年収が低い会社ランキング2024【従業員の平均年齢30代後半・500社完全版】ビックカメラ、RIZAP、楽天銀行は何位?
「健康の秘訣なんて意識してない…」という101歳の作家・佐藤愛子さんが毎日食べていた「3文字の食べ物」
「ため息しか出ない…」ホンダが「ステップワゴン」の“神装備”を廃止した残念すぎるワケ
【都道府県庁「職員採用倍率」ランキング2025】東北地方の倍率低下鮮明に…昨年最下位の奈良が2位に急浮上した理由とは?
【佐賀・長崎】JA赤字危険度ランキング2025、「11農協中6農協」が赤字転落
【熊本・大分】JA赤字危険度ランキング2025、「16農協中9農協」が赤字!最大赤字額は8億円弱
「そりゃそうだ…」ホンダ「ステップワゴン」が競合ノアやセレナに太刀打ちできない納得のワケ
デキる上司が部下との「1on1の最後」に必ずやっていること【150万回超の1on1データを分析】