業務と技術の両方が分かる
エンジニアの確保が重要

 一連のDX過程で、箕田社長は「相当の投資資金をムダにしたが、その失敗からシステム構築の要諦を学んだ」と言う。

刺しゅう加工会社のミノダが試行錯誤の末に獲得したDX成功の秘訣箕田社長(写真)はDX過程での失敗からエンジニアの選び方を学んだ

 それは前述した通り、優秀なエンジニアを確保することだ。ここでの「優秀」とは、デジタル知識が豊富ということだけではない。エンジニアがその企業の業務内容を熟知し、それに応じたシステム設計ができるかどうかが大事だ。また、企業側もエンジニアへ希望を伝える際、きちんと要件定義をしなければならない。

 この二つが極めて重要で、そうでなければ、業務に適合したシステムは組めない。

 中小企業では、コストや人材配置などの観点から、いきなりエンジニアを正社員採用してシステム開発に乗り出すのは難しい。だから、外部のベンダーやフリーランスのエンジニアに依頼することも多いだろう。

 その際、企業側の業務内容を理解せず、ただ要望に沿った見積書を出してくるようなエンジニアではなく、業務内容をしっかり理解した上で、変更や追加があれば都度相談に乗ってくれるようなエンジニアを選ぶことが肝要だ。