近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部を抜粋・再編集してお届けする。

笑顔のビジネスパーソンPhoto: Adobe Stock

喋らないのにコミュ力の高い人がいる

 口数が少ないのにコミュ力が高い人というのがいます。決しておしゃべりなわけではないのですが、その人がいるだけで空気が明るくなる人です。

 こういった人は1対1の会話であれ、複数人の会話であれ、表情でリアクションを取るのが上手なのです。話したことに対して必ず反応をもらえるので、話している方がどんどん気持ち良くなり、自然と気分がよくなっていきます。

 ちょっとしたことですが、話すのがあまり上手ではないという方でも周囲の雰囲気を良くすることができるので試してみてほしいところですが、ちょっとしたコツも必要です。

 それはリアクションするときの表情は相手に伝わるようにするということです。何が言いたいかというと、「笑っているつもり」ではなく「相手に伝わるように笑う」ことが大事なのです。

 もちろんなんでもかんでも笑えばいいわけではないですが、自分が相手の話を聞いて「興味深い」と思ったのならば、それを表情できちんと伝えなければなりません。それは相槌などのアクションを入れるのでもいいでしょう。とにかく相手に伝わるようにすることがなによりも大事なのです。

 これは、コミュニケーション全般に当てはまることかと思いますが、自分では笑っているつもり、興味を持って聞いているつもりは非常にもったいないのでやめましょう。

 少し大袈裟かも? くらいが実は相手から見るとちょうど良かったりするのがリアクションです。ぜひ自分の感覚を確かめながら実践してみてください。これができるようになると「〇〇さん、ちょっと話聞いて!」「この前、〇〇なことがあって」と聞き上手な人を求めた人たちが、自然と自分のまわりに集まり自然と人の輪ができるはずです。