高松智史 著
でも実は、それ以外にもプラス要素があります。それは、「未熟だからこその感覚、センスは大事!」ということ。他の参加者がシニアメンバーであれば、それはなおさらです。
マーケティングを熟達した、いわば“おっさん”だけで考えると、分かりやすく言えば「若者の感覚からズレたもの」になるかもしれません。故に、若手としての発言には価値があるので、恐れず話しちゃいなよ!という意味もあるのですよ。
あともう1つ、これがクライアントミーティングだった場合ならなおのこと、あなたにもチャージされているんだから。
このことを忘れてはいけません。プロフェッショナルとしての意識を持たなければいけない。この話は、コンサルだとビジネスモデル的に分かりやすいだけで、どんな会社の社員にも同じことが言えるでしょう。全ての時間にお金が支払われているのだから、当たり前の話ですよね。
皆さんも、明日から気合い入れてミーティングに参加しましょうぞ。