そして、この140文字を書く時に限らずビジネス文章も、良い文章、伝わる文章を書くためには心掛けねばならない心得が1つあります。
それは「文字数を気にせず書いてから、文字数を意識して削る」こと。
PowerPointでマス目に文字を書く。感覚的に30文字くらいだな!と思った時、殆どの人が30文字ピッタリを始めから狙う。「ぴったり書く」美学を振りかざしてくる。
気持ちは分かりますよ。でもそれだと、文字数を気にして、言いたいメッセージを端折る。そして、最初に思いついたワーディング故に冗長になるということが自然と起きてしまいます。
ですのでもう、ルール化しちゃいましょう。
いっぱい書いて削る。2倍位の文字数で書いて、あとは無駄な文字を削っていく。
こんなイメージが良いかと思います。これでめっちゃ濃くなりますよ。
出席するなら何かしら発言を VS 未熟なのだから黙っておきます
コンサル業界での不文律になっているのが、「発言しないなら出席すんな」。
コンサルタント1年目はミーティングの度に胃がきりきりする原因の1つが、まさにこれでした。
「発言をしないならさぁ、出席しないでもらえる?」というお言葉。言い方は昭和感ありますが、この格言に込められた意図はビジネスパーソンとして本当に大事である。
他人事にするな。当事者意識を持て。
会議で必ず一言話さなければならないとなると緊張感が増し、おのずと、そのミーティングの当事者になれる。これが最大の狙いです。