近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部をもとに仕事に関する本多氏の考え方をお届けする。

ビジネスグループPhoto: Adobe Stock

職場の空気を良くする人が話すときに自然とやっていること

 職場の空気を良くする人というのがいます。その人がいるだけで、部署内や仲間内の雰囲気が明るくなる人です。こういった人が無意識にやっていることがあります。それは「会話のトーンを合わせる」というものです。

 私がNSC(お笑い養成所)でも教えていることでもありますが、会話であれ漫才であれ、どんなに会話の内容が良くてもトーンが違うとチグハグなコミュニケーションになってしまいます。そのまま漫才を例に出しましょう。

 若手がやりがちなミスなのですが、たとえば、何気ない小ボケに対してはつらつと「なんでやねん!!」とツッコんでしまうのです。するとどうでしょうか。「そんなに大声でツッコむほど面白いのか? なんか自分には伝わらないな」と見ている人に感じさせてしまいます。元気でいようとする姿勢は素晴らしいですが、もしそれが小ボケなのであれば、自然な音量で「なに言うてんねん」と同じ大きさでツッコめばいいのです。大事なのは余計なところで違和感をつくらないことです。

 漫才は日常会話の延長にありますから、当然、普段のコミュニケーションも同じです。相手が話しているトーンにテンションや音量、話し方を合わせることで、自然と会話が噛み合っていきます。

 いるだけで空気を良くする人はこのバランス感覚を自然と身につけており、いつ誰から話しかけられても気持ちよく会話を進めることができます。これまで多くの芸人を見てきましたが、売れる芸人の楽屋や舞台袖の様子を見ているとほとんどの芸人がこの能力を持っているように感じます。もちろんときには会話の中で意見が割れることもあるだと思いますが、お互いのトーンが合っているので、側から見ると喧嘩にもなっておらず、有益な情報交換をしているように感じます。

 普段の会話であれ、営業であれ、まずは相手の話を聞きながら、どういったトーンで話したら気持ちよく会話が噛み合うのか少し意識するだけでコミュニケーションは楽になります。ぜひ試してみてください。