近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部を抜粋・再編集してお届けする。
頭の回転が速い人の「考える作法」
頭の回転が速い人というのがいます。これまで多くのビジネスパーソンやお笑い芸人と仕事をしてきましたが、頭の回転が速い人はどんな環境でも活躍できるイメージがあります。
そういった人がなぜ頭の回転が速いのか考えたことはあるでしょうか。私なりに多くの芸人やビジネスパーソンを見てきたなかでわかったことをここでお伝えしたいとおもいます。
頭の回転が速い人は「考えるとき」の順番が実は違うのです。議論の場や何気ない会話などの場面において、普通であれば考えてから話しはじめるのがいいとされています。つまり「考える→話す」の順番です。
しかし、この順番で考えていると考えていることがある程度形になるまで何も発言できません。つまり会話に間が生まれてしまうのです。せっかく真面目に考えているのに、黙ってしまうだけで、考えていないように思われてしまうのは非常にもったいないことです。
対して、頭の回転が速い人は「話しながら考える」ことで、間を埋めつつ、考える時間をつくっているのです。「雑なのでは?」と思う人もいるかもしれないですが、もちろん中身のない会話で間を埋めるわけではありません。
自分はどのように感じて、今どういうことを考えようとしているのか、アイデアとしてはまだ形になっていない状態のものを言語化して話を繋ぐのです。
このやり方のいいところは「思考のプロセス」を公開することによって、自分の考え方に触発された誰かが、そこに反応してくれるということです。つまり、自分の考え方をきっかけに「それだったらこんなのどう?」「こういうやり方もあるのでは?」と話が前に進むのです。
実際にネタづくりの打ち合わせをしている芸人や収録中のひな壇での様子を見ていると、頭の回転が速い芸人は多少見切り発車でもとにかく考えを言葉にしています。内容に不安があれば「思いつきなんですけど」などの一言を添えておけばなんの問題もありません。
ちょっとした意識で変えていけることですので、ぜひ試してみてください。