左から、日本航空常務執行役員デジタルイノベーション本部長の西畑智博氏、Miles Japan代表取締役CEOの高橋正巳氏、ファミリーマートエクゼクティブ・ディレクターCMO兼マーケティング本部長の足立光氏
左から、日本航空常務執行役員デジタルイノベーション本部長の西畑智博氏、Miles Japan代表取締役CEOの高橋正巳氏、ファミリーマートエクゼクティブ・ディレクターCMO兼マーケティング本部長の足立光氏

駅まで歩き、電車に乗って会社に行く。近所の公園を散歩する。自転車で夕食の材料を買いに行く。そんな日常の移動から、出張や家族旅行まで。あらゆる移動でマイルがたまる。そんなユニークな米国発スタートアップのMilesが2021年10月20日、日本に上陸した。

Milesでマイルをためるには、スマートフォンにアプリをイントールし、GPSの使用を「常に許可」にするだけ。アプリの起動中はもちろん、そうでないときもバックグラウンドでアプリがユーザーの移動を測定し続け、1.6キロメートル(1マイル)移動するごとに1マイルが付与される。

ユニークなのは、移動手段に応じたボーナスが設定されていること。アプリが独自開発のAIを用いてユーザーが使った移動手段を推定し、手段に応じてボーナスを付与してくれる。例えばクルマ移動はボーナスなしだが、電車やバスを使えば3倍のマイルがもらえる。さらに自転車なら5倍、徒歩やランニングはなんと10倍のマイルが手に入るという具合だ。逆に飛行機を利用すると獲得できるマイルは10分の1になってしまう。マイルを利用して、よりエコな移動手段の利用をユーザーに促すしくみだ。

エコな移動手段ほどたくさんのボーナスマイルがもらえるしくみ
エコな移動手段ほどたくさんのボーナスマイルがもらえるしくみ
独自開発のAIが移動手段を推定してマイルを算出する。推定が実際と違った場合はアプリから変更を依頼できる
独自開発のAIが移動手段を推定してマイルを算出する。推定が実際と違った場合はアプリから変更を依頼できる

実際にMilesに登録して渋谷駅から立川駅まで電車移動してみたところ、移動距離19.3マイルと判定され、その3倍の57.9マイルを獲得できた。実際の距離は約30.6キロ(19.0マイル)だから、まずまず正確といえそうだ。

移動でも顧客との接点を持ち続けたい

多様な移動をたくさんすることで幸福度が増す、とMiles Japanの高橋CEOは強調
多様な移動をたくさんすることで幸福度が増す、とMiles Japanの高橋CEOは強調

Milesの日本展開を手がけるMiles Japan代表取締役CEOの高橋正巳氏は、「移動と幸福度には関係がある」という研究結果を紹介。移動に多様性があり、より長距離を移動する人ほど幸福度が高いという結果が出ているという。昨今のコロナ禍では移動に制限を感じる生活を強いられてきたが、少しずつ回復してきている。Milesは移動の先に幸せがあると考え、「人々がまた自由に移動できるようなライフスタイルをサポートしていきたい」と高橋氏は決意を語った。