人生100年時代といわれるが、100歳まで生きるとすると、50代はまさに「折り返し地点」となる。収入が最も高い年代に入り、生活レベルがピークに達している人も多いはずだ。ただ、シニアライフに現役時代と同じような暮らし方を続けていけば、思わぬ落とし穴にハマる恐れがある。今回は、人生の後半戦で、絶対にやってはいけないお金の使い方と賢い使い方を解説する。(マネーセージ執行役員 佐藤健太)
これまで通り暮らしていると
老後で破綻する!?
国税庁の「民間給与実態統計調査」(2022年)によると、50~54歳の平均給与は537万円で、55~59歳は546万円と、他の年代と比べて最も収入が高いことが分かります。
一方で、60~64歳は441万円と30代前半の水準となり、65~69歳は342万円と20代半ばのレベルに落ち込みます。会社の制度や個人のスキルなどによって異なるものの、大半の人は定年間近に給与が減少することを認識しておかなければなりません。
次に「支出」の方を見ていきます。総務省の「家計調査報告」(22年)を見ると、消費支出額(2人以上世帯)は世帯主が50代の場合で月平均35万9963円、60代は29万9362円、70代以上は23万7203円です。60代の支出は50代よりも月に約6万円、年間で70万円超少なくなっています。
ただ、先に述べた収入と比べると、減少幅が小さいことが分かります。収入の方がより大きく減少するということは、従来の給与所得だけでは対応し切れないケースが生じることを意味します。
では、老後破綻しないためには、どのような点に気を付ければいいのでしょうか。