マクドナルドは関東・関西に集中
サイゼリヤは幅広く採用

 23年のランキングでは、日本マクドナルドは1位が日本大学、2位が関西学院大学、3位は法政大学、明治学院大学、早稲田大学、立命館大学、龍谷大学、関西大学の6校が並んだ。関東・関西に店舗が多いため、採用大学も東京都、大阪府、京都府の私立大学に集中している。

 すかいらーくは、1位が日本大学、2位が専修大学、3位は東洋大学と早稲田大学が並んだ。上位に関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)といった関西勢はおらず、関東の私立大学に集中しているのが特徴的だ。

 一方、サイゼリヤは、東京外国語大学、富山大学、東北学院大学、埼玉工業大学など、エリアや文系・理系を問わず、幅広く採用している様子がうかがえる。大学数は20年の27校から21年には35校に増え、22年は34校だったが、23年は25校に減った。
 
 このように、私立大学が主流なのは22年と同じだが、外食業界の中でも人事方針は三社三様のようだ。

現場が人手不足の中で
いかに効率化できるか

 新型コロナウイルスが5類に移行して外出機会が増え、夜のアルコール需要が戻ってきたことで、外食産業では料飲店が回復してきた。さらに、インバウンド需要も伸びている。

 ファストフードチェーンなど、テイクアウトも中食もできる店舗は引き続き好調だ。原材料や人件費が上昇し、商品価格が上がっているが、消費者の受容性も拡大しており、大きな悪影響は今のところ見られない。

 長年の課題は人手不足だ。最近では、配膳ロボットの開発や冷凍食品の自動販売機など、人手をかけずに販路を確保する取り組みが進んでいる。また、現場の効率化を図るために、ロボットやシステムに詳しい人材がますます重宝されるだろう。

*この記事は、株式会社大学通信の提供データを基に作成しています。

【ランキング表の見方】
医科・歯科の単科大等を除く全国749大学に2023年春の就職状況を調査。567大学から得た回答を基にランキングを作成した。就職者数にグループ企業を含む場合がある。大学により、一部の学部・研究科を含まない場合がある。東京大学は「東京大学新聞」、京都大学は「京都大学新聞」より集計。大阪公立大は統合前の大阪市立大と大阪府立大の実績を掲載した。企業名は大学通信の調査方法にのっとって表記しており、正式名称と異なる場合がある。(調査/大学通信)