
就職率が過去最高レベルに達している就活市場。「売り手市場」の中、各企業はどの大学から採用をしているのか。業界別・企業別に2024年「採用大学」ランキングを作成した。今回は三井不動産と三菱地所の不動産大手2社のランキングをお届けする。(文/ダイヤモンド・ライフ編集部、データ提供/大学通信)
2023年は早慶が2トップ
24年はどうなった?
かつて、不動産業界は「不動産=地上げ」「体育会系の営業」といったネガティブなイメージが先行し、金融業界などと比べて人気が劣るとされていた。
しかし、現在では都市開発や再開発の象徴として「スマートで洗練された企業」としてのブランディングが成功しており、学生からの認知も向上している。
特に三井不動産、三菱地所、住友不動産のように都心の再開発に関わる大手デベロッパーは、「目に見えるものをつくる」「まちをつくる」という明確な成果が学生にとって魅力的に映りやすい。芸能人を起用したテレビCMなど、イメージ戦略も功を奏し、超一流企業としての認識が定着しつつある。
2023年の不動産大手2社の採用大学ランキングでは、三井不動産は1位が慶應義塾大学、2位が早稲田大学、3位が京都大学、三菱地所は1位が慶應義塾大学、2位が早稲田大学、3位が一橋大学で、早慶が2トップだった。
果たして、24年のランキングに変化はあったのだろうか。
医科・歯科の単科大等を除く全国757大学に2024年春の就職状況を調査。561大学から得た回答を基にランキングを作成した。上位10位以内の大学を掲載。就職者数にグループ企業を含む場合がある。大学により、一部の学部・研究科、大学院修了者を含まない場合がある(調査/大学通信)