「Facebookは使われていない。オワコンだ」そんな声も聞かれるが、それはZ世代での話だ。ある調査(※)によれば、現在も30代の4割以上が利用しているという。実際、筆者の周りを見回してみても、30代~60代の大人世代は引き続きメインのSNSとして利用している人が多いようだ。そんなFacebookで問題になっていることの一つが「偽アカウント」。さまざまな偽アカウントが、ユーザーに続々と友達申請を送ってくるのだ。最近の偽アカウントは巧妙になっているので、ニセモノと見破るのが難しい。つい友達申請を承認してしまったという人もいるだろう。偽アカウントとつながるとどんなことが起きるのか。そして私たちは、こうしたアカウントとどのように向き合えば良いだろうか。(SNS研究家 加藤恭子)
Facebookの怪しい友達申請
~偽アカウントは主に5タイプある
昨年後半くらいからだろうか、筆者の観測範囲になってしまうが、偽アカウントからの友達申請が急激に増加した印象がある。多い時は毎日のように送られてくる。「知らない人はリクエストをやめてください!困ります!」と悲痛な叫びを投稿している人もいた。あまりに申請が多くて疲弊しているのだろう。だが相手は初めから詐欺を働くつもりでやっており、日本語も読めないことが多いので、この悲痛な叫びを受けても友達リクエストは止まない。
偽アカウントにはいくつかのタイプがある。大きく分けると以下の五つだ。
(1)著名人のなりすまし
(2)容姿端麗な若い女性
(3)医師または軍人で配偶者と死別した男性
(4)友人、知人のなりすまし
(5)見知らぬ普通の人
(1)誰もが知る著名人が自分に友達リクエストを送ってくる可能性は低い。ほぼ0%といっていい。なので、無視すればいい。例えば、これはイーロン・マスクを名乗っているアカウントからの友達リクエスト。即座にブロックしてFacebookに通報しよう。
見知らぬアカウントから友達リクエストが来る場合、男女で少し異なる。男性向けにリクエストを送ってくる偽アカウントは(2)若くて容姿の整った女性(最近はAI美女も増えてきた)、女性向けにリクエストを送ってくるのは(3)医師または軍人で配偶者と死別した男性というパターンが多い。外国人の名前を名乗っているパターンも多いので、この場合も「こんな人からリクエストが来るわけがない」ということに気付けば、そのままブロックして通報するだけだ。
続いては、(4)友人、知人のなりすましだ。同じ人物のアカウントが二つあり、元々のアカウントは「加藤恭子」と漢字名だったのに、新しいアカウントはローマ字で「Kyoko Kato」になっていたりする。実は、このパターンは見分けづらい。というのも、Facebookをビジネス目的で利用していて複数アカウントを運用している人がいるためだ。自分のビジネスの内容を宣伝する投稿をすれば友達やフォロワーに自動で届くので、それを「メルマガ」のように利用するために、意図的に友達を増やしている人がいるのだ。このタイプの人は友達数が上限の5000人を超え、もう一つアカウントを運用していることがある。このように、同一人物のアカウントが二つあっても、なりすましでないこともある。
これに似た別のケースで、前のアカウントが使えなくなったので別途アカウントを作成し直したという場合も、同一人物のアカウントが二つ存在する状態となる。なお、自分のアカウントにアクセスできないという状況は別の問題にもつながる。それについては後述する。
この場合の見分け方だが、たいていは、なぜ二つ目のアカウントを作ったのかが元のアカウントや新規アカウントに書かれているので、その説明があるかどうかを見る。そしてそのアカウントから友達リクエストが来た場合は、その友人知人に「このようなリクエストが来ているけど、なりすましではないか」と尋ねるのが良いだろう。煩わしいかもしれないが、それが確実だ。