大物政治家「カネ配り」の衝撃実態、鈴木宗男が明かすキングメーカーの実像とは?Photo by Wataru Mukai

政界の重鎮・鈴木宗男氏が、政治資金をめぐる驚きのエピソードを明かす。竹下登元首相の側近・青木伊平氏から受けた予想外の厚遇に、思わず涙。一方で、田中角栄元首相の失敗から学んだ教訓とは? 政治とカネ、そして人間関係の機微を知り尽くした鈴木氏が語る、政界を生き抜くための「心を動かすお金の使い方」とは。(構成/ライター 梅澤 聡)

この連載「【真相証言】派閥とカネと自民党総裁選」の新着記事を読み逃したくない方は、連載のフォローがおすすめです。新着記事をメールで記事を受け取ることができます。

2万円のパーティ券を3000万円分売った

――「派閥」の存在意義について鈴木さんのお考えを教えてください。

 よくマスコミなどで「派閥」と言っているけれども、今回の問題で消滅した派閥は、むしろ「政策集団」と呼ぶ方が実態に合っていると思います。

 私が思うに、派閥という名称にふさわしいのは、「三角大福中」(*佐藤栄作が退陣した1972年以降、派閥領袖として政界を動かした5人、三木武夫、田中角栄、大平正芳、福田赳夫、中曽根康弘を指す)まででしょうね。親分が自分で金を集めて、人事も行い、選挙も仕切る……そして総理総裁の座へと登り詰める。これが本来の意味での派閥ですよ。

大物政治家「カネ配り」の衝撃実態、鈴木宗男が明かすキングメーカーの実像とは?Photo by Wataru Mukai

 昔は、中小企業のオーナー社長などが「篤志家」となって、「自分はこの政治家を応援したい」と思えば、自腹で何千万も寄付する人がいたものです。大企業はみんなサラリーマン社長ですから、そんな金の使い方はできないでしょう。

 その後、竹下(登)、安倍(晋太郎)、河本(敏夫)までは何とか続いたけれども、政治資金規正法の改正などもあって、派閥の領袖が自分でお金を集めることは厳しくなりました。その時点で派閥は終わったんです。

――自民党が長く政権の座にあった理由はさまざまだと思いますが、そのひとつに、今回のような不正なカネの流れもあったのでしょうか?

 いやいや、不正じゃないんですよ。法律に「政治資金を集めてはいかん」とは書いてないんですから。

 今回は、派閥から議員個人へのキックバックがあって、それが「政治資金収支報告書に記載されていなかった」ことが不正であって、キックパックという行為そのものは何も悪いことじゃないんです。

 現に、私が小渕派(現・茂木派)にいたときもやってました。私は1枚2万円のパーティ券を2000万~3000万円分売りましたが、1円残らずすべて派閥に上納して収支報告書にも記載しています。派閥も収支報告書に記載している。きちんと届け出さえしていれば何も問題ないんです。

 ベテラン議員はパーティ券をたくさん売って派閥の維持に貢献し、若い議員にお金が回るよう面倒を見るのが当然です。鈴木宗男が今も生き延びているのは、そのおかげだと思います。