25年以上多くの読者に選ばれ続けてきた大学案内『大学図鑑!』が今年もパワーアップして発売された。現役生・OB・OGら5000人超のナマの声によってつくられた本書は大学選びのひとつの手段として選ばれている。本記事では最新版である『大学図鑑!2025』の出版を記念して、内容の一部を抜粋、再編集してお届けする。(本記事は2023年12月に執筆された『大学図鑑!2025』および2014年12月に執筆された『大学図鑑!2016』をもとにしています)
関西の私立大学の序列は10年間でどう変わった?
関東の私立大学に比べて、関関同立の序列変化はこの10年でそこまで見られない。基本的には同志社が関西私大の絶対的な王者として君臨しており、2番手争いを関西学院大学と立命館大学が。その少し下に関西大学がいるという構図だ。
ただ、関関同立と産近甲龍のあいだは少しずつではあるが縮まってきている印象だ。10年前に発刊された『大学図鑑!2016』では、この2グループのあいだに大きな差があったが、『大学図鑑!2025』では〈じょじょに縮まる関関同立⇔産近甲龍の差〉という文言を加えた。
実際に関関同立とは違って産近甲龍ではこの10年間で大きな変化が起こった。10年前までは、可もなく不可もなくといった感じで産近甲龍のなかで下位に位置していた近畿大学が一気に先頭に躍り出た。さらに、学部によっては関関同立に迫る勢いだ。
近畿大学は積極的な広報戦略もハマり、志願者数を10年で2倍以上に増やすなど大躍進を遂げている。今や産甲龍とは比較にならないほどの知名度を築き、入試偏差値も上がっている。