名古屋大学4大学の中で唯一、銀行がランクインした名古屋大。主要国立大の学生はどこに就職しているのか? Photo:PIXTA

近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれ、就職率が過去最高レベルに達しており、就活の早期化も進んでいる。そんな中で就活をした主要大学の学生は、どのような企業・団体を選んだのか。国公立・私立主要27大学別の2024年就職先ランキングを作成した。第4弾は、東日本に位置する主要国立大の北海道大学、東北大学、筑波大学、名古屋大学の就職先をお届けする。(文/ダイヤモンド・ライフ編集部、データ提供/大学通信)

2023年は地元企業が人気
24年はどうなった?

 国が設置・運営する国立大学は、地域における教育および研究の中核を担っている。学費が比較的安価であり、幅広い学問分野が設けられている点や、研究環境が整備されている点が特徴だ。

 今回は、国立大学の中でも、東日本(*)に位置する北海道大学、東北大学、筑波大学、名古屋大学のランキングについて取り上げる。

 2023年の東日本の主要国立大「就職先企業・団体」ランキングを振り返ると、北海道大学の就職先上位は、北海道大学、北海道大学病院、札幌市、アクセンチュア、ニトリの順だった。

 東北大学においては、東北大学、東北大学病院、日立製作所、富士通、宮城県庁の順である。特筆すべき点として、22年にはランキング外であった野村総合研究所および東京エレクトロンが、それぞれ6位および11位にランクインしたことが挙げられる。

 筑波大学では、筑波大学附属病院、筑波大学、ヤフー、NEC、日立製作所の順であり、特に筑波大学附属病院が22年のランキング外から1位に急上昇した点が特徴だった。

 名古屋大学は、トヨタ自動車、デンソー、日本ガイシ、中部電力パワーグリッド、ブラザー工業の順で、名古屋に本社を置く企業や、トヨタ自動車関連企業への就職者が多かった。

 24年のランキングでは、こうした傾向に変化があったのだろうか。

(*)気象庁が定義する地域名に従った。