世界の「食べられない」を変えたい

出雲 私もいつか“Maybe I did it.”と言ってみたい。本を読んでいて、あのくだりはすごく感動しました。

 最後の質問なのですが、ノブさんはロサンゼルスのお店で、お客さんの気持ちに本当に親身に応え続けてこられた。時にはイカを食べられない子どもに、イカを美味しく食べさせてみせる。どうしてそこまでお客さんに寄り添うことができるのですか? ノブさんにとってお客さんとは、何なのでしょう?

松久 その男の子はお父さんといっしょに店へやって来ました。食事をしに来たわけですから、子どもも何か食べないといけないのですが、イカやタコは好きではないと言います。僕が「何が好き?」と聞いたらパスタが好きだと言います。そこで、イカのスタイルをパスタ風に変えて出してやろうと思ったわけです。

 イカに包丁入れて、シェルパスタのような形にして、炒めて出してみたんです。すると、彼は好物のパスタだと思って食べてしまいました。そして食べ終わった時に「それ、イカだよ」って教えてあげたんです。

出雲 その子はどんな反応をしたんです?

松久 それが面白いところです。もちろん、彼は驚いたのですが、今食べた料理が、それまで思っていたイカやタコの味とは違うことを知るのです。そして、それをきっかけに、彼はまた食べたいと思うようになるのです。

 僕のお店にはそんなお客さんがたくさんいます。作り方を工夫するだけで、生魚が食べられなかった人が、ウニやコハダを食べられるようになっていく。そうしたきっかけをつくるということ、これこそ海外で日本料理をやっていることのひとつの使命のように感じています。

 だから僕はお客さんに「食べられない」と言われると余計に燃えるんです。なんとか工夫して食べてもらおうと思うわけです。その食材が大好物な人もいるわけだから、アレルギーじゃない限り無理なはずはないと考えます。

 人が嫌いだったものを好きになっていく、あの瞬間はなにものにも代えがたいものです。それが刺し身一切れでも僕は嬉しいのです。「ノブがあれだけ言っているなら、食べてやるか」その一口から、新しい食との関係が、その人の人生で始まるのですから。

出雲 素晴らしいお話でした。ノブさんのお店で食べる美味しいものは、脳が喜ぶというか、普段使っていない脳細胞を刺激してくれます。そして今回のお話も、そんな刺激に溢れていました。お会いできて良かったです。

互いの著書を交換して。      photo: T. Usami
<取材協力:NOBU TOKYO

【書籍のご案内】

『お客さんの笑顔が、僕のすべて!』

世界でもっとも有名な日本人オーナーシェフ、NOBUの情熱と哲学

こんなすごい日本人がいた! 世界五大陸に三十数店のレストランとホテルを展開、レストランだけで年間のべ200万人以上が来店、2013年クリスマスのグーグル検索数がレストラン部門のトップ―ー世界中の人びとを魅了する和食レストラン、NOBUはいかにしてできあがったのか? 日本人としての感性を貫きながら、世界の多様なスタッフと一つの“NOBUフィロソフィー”を共有する力の源泉はどこにあるのか?
ご購入はこちらから! [Amazon.co.jp] [紀伊國屋書店BookWeb] [楽天ブックス]


『僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。

東大発バイオベンチャー「ユーグレナ」のとてつもない挑戦

いま日本に、世界から注目を集めるバイオベンチャーがある。名は、株式会社ユーグレナ。「ミドリムシ」の大量培養技術を核に、世界の食料問題、エネルギー問題、環境問題を一気に解決しようと目論む、東大発ベンチャーだ。そのユーグレナを創業した出雲充氏が、起業に至る7年と、起業してからの7年を初めて語る。

<最新情報、こちらの公式ページで発信中です!>

ご購入はこちらから! [Amazon.co.jp] [紀伊國屋書店BookWeb] [楽天ブックス]