ローソンがついに不採算店の改革に着手した。2016年春までに、100円ショップ「ローソンストア100」と、小型スーパー「ローソンマート」の計約300店を閉店。これに伴い、数十億円の特別損失を計上する見通しだ。

低価格業態300店を閉店 <br />ローソン不採算店改革の成否ローソンストア100は約260店が閉店する
Photo by Hiroyuki Oya

 セブン-イレブンに対抗できるコンビニエンスストアの新業態はないか。そんな模索をしていたローソンが目を付けたのが、低価格路線だった。

 99円商品をウリにした「ショップ99」を運営する九九プラスを08年に子会社化。ショップ99から転換した店舗も含め、ローソンストア100は1117店まで拡大している。

 さらに、ローソンストア100の“進化型”として14年2月に登場したのが、野菜などの生鮮食品や総菜を扱うローソンマート。こちらは3年で500店まで拡大する目標を掲げていたが、現状では39店にとどまっている。

 そもそも低価格路線への傾注は業界で疑問視されていた。定価販売が基本のコンビニの強みが生かせないためだ。実際に、競合するイオンの小型スーパー「まいばすけっと」などの攻勢に遭い、コンビニより安いがスーパーより割高という、「中途半端な業態」(業界関係者)に成り果ててしまった。

 挽回しようと、通常のローソンで扱う商品を増やしたことも裏目に出た。100円商品の比率が約6割にまで低下し、「100円均一というコンセプトを外れ、通常のコンビニと差別化できなくなってしまった」(ローソン幹部)のだ。