リソースに恵まれないほうが、本質的な成長ができる!

1967年生まれ。筑波大学卒業後、日本テレビ放送網に入社。コンピュータシステム部門に配属され、多数の新規事業立ち上げに携わる。2000年にソニー入社。ブロードバンド事業を展開するジョイントベンチャーを成功に導く。03年にハンゲーム・ジャパン(株)(現LINE(株))入社。07年に同社の代表取締役社長に就任。15年3月にLINE(株)代表取締役社長を退任し、顧問に就任。同年4月、動画メディアを運営するC Channel(株)を設立、代表取締役に就任。(写真:榊智朗)

  とにかく知恵を出して、自ら動いて、汗をかくしかない……。

 そこで、僕たちは、メディア関係者に「おっ!」と振り向いてもらえるプレスリリースのつくり方を徹底的に研究したり、友人知人にサービスを売り込んで口コミで広げていくなど、ありとあらゆることをやりました。日本テレビ時代に比べれば厖大な手間がかかりましたが、この試行錯誤のなかで僕はずいぶんと鍛えられました。

 たとえば、プレスリリースのつくり方。キャッチコピーのつけ方、ボディコピーの論理構成……。そこには、人々の心に訴えるための、実に奥深いノウハウがあります。サービスの魅力を一瞬で伝える「言葉」を見つけられれば、それだけで受け手の反応は劇的に変わるのです。これは、プレスリリースを出せば取り上げてもらえた日本テレビ時代には学ぶことができなかったものでした。

 それだけではありません。この経験が、新しいサービスを企画する力も鍛えてくれました。なぜなら、人々の心に刺さるキャッチコピーは、優れたサービスのコンセプトそのものだからです。多くの人々に「おっ、それは面白そうだな」と思ってもらえるコピーを考え出して、そこから逆算してサービスを設計していく。そうすれば、ヒットの確率を格段に高めることができるのです。

 口コミを頼んだ友人知人からも、多くのことを学ぶことができました。サービスを体験してもらったときのリアルな反応を見ることができるからです。好反応を得られるサービスと、反応の鈍いサービスの何が違うのか?この肌感覚の有無が、サービスの開発力を大きく左右します。企画を立てるときやサービスを構築するときに、「これで喜んでくれるかな?」とユーザーの顔を思い浮べる。ここでリアルな表情を思い浮べることができる人ほど、ニーズの高いサービスを生み出すことができるのです。

 こうして、僕は、効果的なマーケティングの方法をゼロベースで模索することによって、その本質的なノウハウを学ぶことができたうえに、サービスの企画力も磨くことができました。リソースが不足していたからこそ力をつけることができたのです。

 だから、僕はこう考えています。
 リソースに恵まれた環境にいることは、必ずしも喜ばしいことではない、と。むしろ、「何もない」という状況でこそ大きく成長できる。そして、試行錯誤を繰り返すなかで、「リソースが足りなくても成功できる」という確信を得ることができる。その確信こそが、ビジネスパーソンの自信の源になるのです。