
若者の生涯収入“倍増”が人口減少でも夢ではない理由
ダイヤモンド・オンライン編集部
未曽有の人口減少時代に突入しつつある日本では、経済が衰退するのではないかという不安が募っている。しかし、それは本当だろうか。実は、人口減少…
2017.2.6
「日本で人口減少が始まった」と言われて久しい。先の国勢調査によると、足もとの日本の人口は約1億2806万人。国立社会保障・人口問題研究所の中位推計によると、この数が2030年に1億1522万人、さらに2060年には8674万人まで減ると予測されている。人口は国の国力を推し量る上で最も重要な指標だけに、今の日本の状況はまさに「崖っぷち」と言える。世間では、少子化、高齢化などの現象について、様々な角度から分析が行われている。しかし、全ての国民が人口減少について、正しく理解しているわけではない。なぜ人口減少が起きるのか。その真のリスクとは何なのか。我々が直面する近未来の「途方もない変化」についてリサーチする。
ダイヤモンド・オンライン編集部
未曽有の人口減少時代に突入しつつある日本では、経済が衰退するのではないかという不安が募っている。しかし、それは本当だろうか。実は、人口減少…
2017.2.6
室谷明津子
日本を代表する歴史人口学者の速水融氏は、「人口が減ることは必ずしも悪いことではない。むしろ、恩恵も多い」と言う。長い視点で見ると、人口減少…
2015.5.7
第4回
ダイヤモンド・オンライン編集部
政府が次々と打ち出す対策にもかかわらず超低出生率が続く日本。問題の根本は「女性の生殖適齢期」という観点の欠落にある──。ニッセイ基礎研究所…
2015.4.17
第4回
ダイヤモンド・オンライン編集部
政府が次々と打ち出す対策にもかかわらず超低出生率が続く日本。問題の根本は「女性の生殖適齢期」という観点の欠落にある──。ニッセイ基礎研究所…
2015.4.17
第3回
ダイヤモンド・オンライン編集部
安く使え、必要なくなれば切り離せばいいという発想で企業に受け入れられてきた外国人労働者。しかし、日本を取り巻く環境は様変わりし、これまでの…
2015.4.10
第2回
ダイヤモンド・オンライン編集部
世界に類を見ないスピードとレベルで進むと見られる日本の人口減少。それが経済、年金、財政、インフラに与える影響は、どれほどのものか。世間で様…
2015.4.8
第2回
ダイヤモンド・オンライン編集部
世界に類を見ないスピードとレベルで進むと見られる日本の人口減少。それが経済、年金、財政、インフラに与える影響は、どれほどのものか。世間で様…
2015.4.8
第1回
ダイヤモンド・オンライン編集部
少子化や高齢化について不安が語られ、様々な角度から分析が行われている。だが、全ての人が人口減少について、正しく理解しているわけではない。な…
2015.4.7