
最終回
「効果的なフィードバックの流れ、機会がわからない」
松尾睦
「計画の実行」の後は、評価と学びの抽出が必要です。的確に評価し、それを本人にフィードバックすることは経験学習サイクルの重要なステップ。さら…
2015.3.4
「育て上手」なOJT担当者の特性を分析し、その結果を「目標設定」→「計画立案」→「計画の実行」→「困難への対処」→「評価」→「学びの抽出」へと分解し、各ステップにおけるOJTのコツを解説する。
最終回
松尾睦
「計画の実行」の後は、評価と学びの抽出が必要です。的確に評価し、それを本人にフィードバックすることは経験学習サイクルの重要なステップ。さら…
2015.3.4
第5回
松尾睦
計画の立案に続き、ステップ4は「計画の実行」。PDCAのDo、つまり実際の業務を通しての指導となります。どのように仕事を任せるか。そのさな…
2015.1.7
第4回
松尾睦
OJT完全マニュアル、ステップ3は「計画立案」です。これは建築に例えるなら基礎にあたる部分。ここを明確にしなければ、堅牢な建物はできません…
2014.12.10
第3回
松尾睦
OJTの第2ステップは、「目標設定」です。適切な指導行動をとるために、欠かせないステップですが、その目標はバランスの取れたものであり、かつ…
2014.11.19
第2回
松尾睦
OJT完全マニュアル。最初のステップは「OJTの土台づくり」です。ここをゆるがせにすると、OJT指導はうまくいきません。部下と目標を共有し…
2014.10.30
第1回
松尾睦
あなたの職場の若手社員は、期待通りに成長しているでしょうか。新卒で、右も左もわからない状態で仕事をし始める若手は、試行錯誤しながら、また周…
2014.10.8