政策・マーケットラボ 日々起きている政治・マクロ経済・マーケットの動きを、専門家の執筆陣が鋭く分析する。投資や事業運営の方針を立てる上で役立つ「深い知見」を身に付けよう。 ESG実現の“ミッシングピース”、日本が軽視する「役員教育」 ニコラス・ベネシュ インフレ高進の欧米とは別世界、日本企業はなぜ価格転嫁できなくなったのか 竹中正治 インフレ対策で人気の不動産投資、マクロ経済モデルが示す「下振れリスク」 長井滋人 テック株「金利上昇に弱い」説の盲点、株価上昇は終わっていない ケン・フィッシャー 岸田政権「賃上げ税制」よりも効果的な”理想”の賃金政策 木内登英 2022年は「1ドル120円」説も飛び出すドル円相場が、円高に転じる条件 山下 周 ドル円相場の変動幅は過去5年で最大に、「次の大相場は円安」の理由 唐鎌大輔 岸田政権初の経済対策、規模は過去最大もGDP押し上げ効果は限定的 永濱利廣 「新しい資本主義」でMMTに基づく財政政策が機能する条件 仲正昌樹 「リベンジ消費」商戦で進む二極化、消費者の心をつかむ新条件 酒井才介 岸田首相が強調する「賃上げ減税」、それでも賃金上昇が加速しない理由 山崎 慧 インフレ新・3大リスクの同時発生に備えよ、中印人口増加、脱炭素、米中対立… 新村直弘 米中間選挙前哨戦を支配した「分断扇動」、経済政策が理解されない深刻度 本田浩邦 テーパリング開始でFedがいよいよ問われる「埋め合わせ戦略」の当否 河村小百合 米国がスタグフレーションになるって本当ですか 竹中正治 「賃金引き上げ」は政府の力でけん引できる、アベノミクスの教訓生かせ 門間一夫 自動車大減産で景気下押しも、秋以降に高成長が期待されるワケ 鹿野達史 政府の景気判断また現実から“乖離”、求められる首相の「聞く力」 鈴木明彦 原油高と円安“連動”は本当か、ドル円「120円」を促す真の要因 山本雅文 選挙相場で露呈した二大政党制の“弊害”、市場に優しい「政権交代」の姿 松元 浩 39 40 41 42 43