
第4回
血液型で人を評価する上司にどう対処したらいい?
森中謙介
今回紹介する評価エラーは「論理誤差」。事実を見ずに、一般的イメージと結びつけた印象で評価を下してしまうエラーだ。人事・教育コンサルタントの…
2018.7.13
自分の評価を下げないための、あるいは自分の評価を上げるための重要なポイントは、まずは上司が陥りがちな「評価エラー」を利用すること。そうすれば、思っている以上に自分の「社内評価」をコントロールすることができる。人事・教育コンサルタントの森中謙介氏が、若手社員に向けて、評価エラーを逆手にとった「出世の法則」を教授する。
第4回
森中謙介
今回紹介する評価エラーは「論理誤差」。事実を見ずに、一般的イメージと結びつけた印象で評価を下してしまうエラーだ。人事・教育コンサルタントの…
2018.7.13
第3回
森中謙介
今回紹介する評価エラーは「寛大化傾向」。かわいい部下には甘くなる上司の心理を利用し、自分の期待値を前もって下げておくことで「寛大化傾向」を…
2018.7.6
第2回
森中謙介
自分の評価を上げるためには、上司が陥りがちな「評価エラー」を逆手にとるのが早道。そんな評価エラーの中でも代表的なのが、「ハロー効果」だ。学…
2018.6.29
第1回
森中謙介
自分の評価を上げるためには、上司が陥りがちな「評価エラー」を逆手にとるのが早道。たとえば「自分と出身地が同じ部下をひいき目に見てしまう」と…
2018.6.22