
書籍オンライン

日本にいながら独学で英会話力を上げる1つの簡単なトレーニング
森 秀夫
英語を話せるようになりたいけれど、効果的な学習法が見つからない。勉強してるけれど英語を話せるようになる実感が持てない。そんな英語学習者の悩…
2024.3.2

【制限時間15秒】「2×4×7×12=」を暗算できる?
小杉拓也
『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 計算の達人編』では19×19までの暗算が5秒でできる「おみやげ算」がマスターで…
2024.3.2

9割の人が知らない、「1枚」にまとめて「見える化」する最大効果とは?
浅田すぐる
新刊『ひと目でわかる! 見るだけ読書』から一部抜粋。「忙しすぎて本を読む時間がない」「1冊読み切るのに時間がかかる」「読んでも読んでも身に…
2024.3.2

認知症になりやすい人の行動習慣ワースト5
山中恵美子
「頭の回転が速くなる」「誰でも脳の機能が向上しそう」「脳の老化防止に使える」「ゲーム感覚で小学生でも楽しめる」「たとえるなら、脳のストレッ…
2024.3.2

【目標達成】計画を実行できない4つの原因を取り除こう
坂下仁
新刊『やりたいことが絶対見つかる神ふせん』から一部抜粋して紹介。今生きている人生で「悔いのない生き方」をしている人はどれだけいるでしょうか…
2024.3.2

確定申告で絶対チェック! 意外な控除とは?
長谷川桂介,黒瀧泰介
確定申告で絶対チェック! 意外な控除とは? 税理士が解説!
2024.3.2

5分で学ぶお金の教養「お金の起源にまつわる興味深い話」
ウォルター・アンダル,木村満子
新NISA制度が始まり資産運用が国民的な関心として広がるなか、「金融についてイチから学びたい」という声が高まっている。「お金について一度も…
2024.3.2

【「雨の強さ」は5段階】もっとも強い「猛烈な雨」の雨量はどれくらい?
佐々木恭子
西成活裕氏(東京大学教授)「あらゆる人におすすめしたい。壮大なスケールで「知的好奇心」を満たしてくれる素敵な本だ」、鎌田浩毅氏(京都大学名…
2024.3.2

【懸賞金1億5千万円】発表から165年が経過しても未解決の超難問「リーマン予想」とは?
永野裕之
鎌田浩毅氏、教育系YouTuberヨビノリたくみ氏絶賛!! 発売4日で1万部の大重版、その後も重版が続きロングセラーとなっている。天才数学…
2024.3.2

「申し込む」を英語でどう言う?【ビジネスで使える英語表現】
高橋敏之
「たくさん勉強したのに英語を話せるようにならない……」。原因は「英単語を使いこなす力」の不足です。英単語を丸暗記するのではなく、「ニュアン…
2024.3.2

「賃上げしたら会社の利益が減る」と考える人が“完全に見落としている視点”
木下勝寿
「賃上げしたら会社の利益が減る」と考える人が“完全に見落としている視点”とは? 1年でチームの業績を13倍に急上昇させた「組織の変革メソッ…
2024.3.1

「あなたの買ったもの、全部見せてください」…P&Gが“スーパーへの買い出し”をわざわざ現場リサーチする理由
和佐高志
P&Gが“スーパーへの買い出し”をわざわざ現場リサーチする理由とは? 『殻を破る思考法』の著者で、「ファブリーズ」「綾鷹」「檸檬堂」などを…
2024.3.1

【送別会】たとえ嫌いな人の送別会でも「必ず全力でお祝いするべき」根本理由
yuuu(ユウ)
仕事ができるかどうかは、会食・食事会の「仕切り力」でわかる――。面倒な雑務の代名詞「幹事」「食事会設定」は、社会人として逃れられない悩みの…
2024.3.1

【新NISAのギモン】新NISAとiDeCoはどう違う? どちらを優先すべき?
ダイヤモンド・ザイ編集部
投資の税金が非課税になる制度は、NISAのほかにiDeCo(個人型確定拠出年金)があります。ただ、両者は資産形成の目的が異なります。2つの…
2024.3.1

【精神科医が教える】ストレスを感じる“合わない人”との上手な付き合い方
精神科医 Tomy
誰しも悩みや不安は尽きない。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そんなときの助けになるのが、『精神科医Tomyが…
2024.3.1

【「0.05」の謎】統計学好きでも意外と知らない「統計的に有意」の本当の正体
スチュアート・リッチー,矢羽野薫
「すべての科学研究は真実である」と考えるのは、あまりに無邪気だ――。科学の「再現性の危機」をご存じだろうか。心理学、医学、経済学など幅広い…
2024.3.1

職場で「アイツに任せておけばどうにかなる」と圧倒的に信頼される人が持っている1つの考え方
本多正識
近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで…
2024.3.1

時短、簡単料理の代表!「炒め物」で痩せるコツ
野上浩一郎
「ダイエットにはガマンが必要」「痩せてもどうせリバウンドする」…。そんな世間の常識を覆した話題のダイエット本の「実践篇」が満を持して登場!…
2024.3.1

【CDOの考え】「DX」って、そもそも何をやればいいんですか?
石戸亮
30代で東証プライム上場企業の執行役員CDOとなった石戸亮氏が、初の著書『CDO思考 日本企業に革命を起こす行動と習慣』(ダイヤモンド社)…
2024.3.1

数億円かけたデータ分析でわかったのは、アホでも知ってる常識だった!
今木智隆
巷では「DX」「DX」の大合唱が呪文のように続いています。しかし現場からは、「仕事が増えただけで売上はなかなか上がらない」という悲鳴が聞こ…
2024.3.1