武田薬品工業
1781(天保元)年、初代近江屋長兵衛が大坂・道修町で薬種仲買商を始めたのがタケダの始まりとなった。その後、1925年に「武田長兵衛商店」となり、1943年に現在の「武田薬品工業」に社名変更した。現在、全世界における当社グループの企業ブランドシンボルとして使用しているロゴマーク「抱き山」は、創業当時ののれんに刻まれた最も古いロゴマーク「抱き山・本」をベースにしている。「抱き山」は、近江屋本家の出身地・近江と商売拠点・大阪の間にある二つの山を上下に抱き合わせた形と伝えられいる。
関連ニュース
第5回
武田薬品の巧妙過ぎるリストラ手法、製薬業界で相次ぐ「実質指名解雇」
ダイヤモンド編集部
企業が社員を解雇することが難しいとされる日本。しかし、企業があの手この手を使って「実質的な指名解雇」といえる方法を繰り出してくることもある。特集「人事大激変!あなたの評価・給料が危ない」(全12回)の第3回では、あらゆる業界の人事部にとって参考になるが、ターゲットにされた社員にとってはたまらないという武田薬品工業の巧妙過ぎるリストラ手法を取り上げる。

武田薬品が誇る新薬候補、12製品中「自社創製はたった2品」の寂しさ
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
アイルランドのバイオ医薬大手シャイアーの巨額買収で今年遂にメガファーマ(巨大製薬会社)入りした武田薬品工業。メガファーマとして初のR&Dデーで「100億ドルを超えるポテンシャル」と強調した開発中の12製品のほぼすべては他社由来だった。良くも悪くも“新生タケダ”の船出を象徴していた。

武田薬品が「居眠り病」新薬開発中、リストラ受けた研究所の汚名返上なるか
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
落下傘の外国人幹部から「生産性が低い」と罵られ、大リストラが断行された武田薬品工業の国内研究所。研究員は意気消沈中かと思いきや、“超久々”に自社創製で大型化するかもしれない新薬の芽が出てきて、密かに活気付いている。

年収が高い会社ランキング2019【大阪府・トップ10】
ダイヤモンド編集部,清水理裕
大阪府で「年収が高い会社ランキング」を作成した。トップはキーエンス。武田薬品工業や塩野義製薬など、大阪市の道修町に本社がある医薬品メーカーも上位に入った。

年収が高い会社ランキング2019【大阪府・完全版】
ダイヤモンド編集部,清水理裕
大阪府で「年収が高い会社ランキング」を作成した。トップはキーエンス。武田薬品工業や塩野義製薬など、大阪市の道修町に本社がある医薬品メーカーも上位に入った。

#5
JAL8000万、東電5100万円!破格のインフラにゼネコン・医薬ほかの退職金
ダイヤモンド編集部
寡占化の進むインフラ業界の退職金は破格。希望退職ラッシュの医薬業界では割り増し金が額を押し上げる。徹底取材に基づく110社121ケースの「禁断の退職金実額」から、エネルギー・インフラ・ゼネコン・食品・医薬その他の業界の実態をお届けする。

武田薬品の株主総会恒例バトル、ついに株主側が「実をとる」ことに成功
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
一部創業家筋vs外国人経営陣――。国内製薬トップ、武田薬品工業の「6月の風物詩」になりつつある争いが、今年も繰り広げられた。

武田薬品「ホワイト企業認定返納」のお粗末な一部始終、内部資料を入手
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
国内製薬最大手で世界のメガファーマ(巨大製薬会社)の一つに数えられる武田薬品工業が、経済産業省が制度設計する「健康経営優良法人2019大規模法人部門(通称・ホワイト500)」の認定の返納手続きを始めたことがダイヤモンド編集部の取材で分かった。このまま認定取り消しになる可能性が高く、7月1日付で発表される見通し。

「平均年収が高い企業」ランキングベスト100、上位は5大商社独占!
鎌田正文
ビジネスリサーチ・ジャパンは大企業の「従業員平均年収」ランキングを発表した。17年度における売上高上位120社(上場企業)について、従業員の平均年収推移を分析してみた。1番多くもらっている会社はどこの会社なのかについて、過去3年の順位も踏まえながら見ていくことにしよう。

役員の年俸が高い企業ランキング、3位トヨタ、2位タケダ、1位は?
鎌田正文
“ゴーン逮捕”で注目された役員報酬問題。ビジネスパーソンの皆さんは役員がどれぐらいの報酬を得ているのか気になることだろう。ビジネスリサーチ・ジャパンは2017年度の売上高トップ100社を発表。中でも1億円以上もらう高額年俸の役員はどこの会社が多いのか?また、一番多く報酬をもらっているのはどこの会社の誰なのか?これらをお伝えしたい。
