
社会保障改革のプログラム法も強行可決!自公政権で「病気になるのは自己責任」時代の到来
早川幸子
今国会で強行採決されたのは特定秘密保護法だけではない。大資本を優遇し、庶民の切り捨てと見られる法律が数多く成立したが、医療や介護分野でも健…
2013.12.20
早川幸子
今国会で強行採決されたのは特定秘密保護法だけではない。大資本を優遇し、庶民の切り捨てと見られる法律が数多く成立したが、医療や介護分野でも健…
2013.12.20
池上正樹
「これからクリスマスにかけてが、1年でいちばんつらい時期なんです」。引きこもり当事者にとって、世の中が華やぐクリスマスから年末年始にかけて…
2013.12.19
痛みや腫れなどの自覚症状が出た時には、すでに虫歯や歯周病がかなり進行していることが多い。歯の状態によっては神経を取ったり、歯を抜いたりしな…
2013.12.18
井手ゆきえ,-週刊ダイヤモンド編集部-
母語にプラス、1言語以上を話す能力がある人は万が一、認知症を発症しても進行が遅いようだ。米国神経学会誌に掲載された調査結果から。実は認知症…
2013.12.18
石坂優子
女性社員になぜかモテるあの人。女性だけに限らず同性の部下からもなぜか尊敬され、モテる上司。今回は究極のテーマ、「モテる上司」と「モテない上…
2013.12.18
井手ゆきえ,-週刊ダイヤモンド編集部-
日内変動、という言葉がある。体温や血圧、病気の症状が1日の中で時間とともに変化することを指す。例えば、体温は明け方から上昇し始め、昼から夕…
2013.12.13
池上正樹
長期化・高年齢化する「引きこもり」当事者を年老いた親が養い続ける。そんな家族にまたもや悲劇が起きた。20年以上引きこもっていた44歳の長男…
2013.12.12
石坂優子
加齢臭、薄毛、メタボ腹……30歳を超えると誰しもがひとつは抱える悩みごとです。こんな老化のお悩み、実は食生活で予防ができるってご存じでした…
2013.12.11
池上正樹
「NEET株式会社」(仮称)の取締役と「ひきこもり大学」の発案者がコラボした「ひきこもり大学」ニート学部が11月25日に開催され、会場は満…
2013.12.5
早川幸子
TPP交渉の雲行きが怪しくなっている。日本は農産品5項目の関税維持を死守できなければ政権の存亡にもかかわりかねないため、アメリカの要求に一…
2013.12.5
毎日歯を磨いているのに、虫歯になったり、歯周病にかかってしまったという人も多いのではないだろうか。最近は、食後すぐは口の中が酸性に傾いてい…
2013.12.4
井手ゆきえ,-週刊ダイヤモンド編集部-
インフルエンザシーズン突入である。集団感染の報告もぽつぽつ出てきた。ただ一般にインフルエンザの流行は1月上旬~3月上旬が中心。ワクチン接種…
2013.12.4
石坂優子
忘年会シーズンの到来で胃腸薬が手放せない人も多い多いかも知れません。また、気づくとこの時期になると毎年必ず太ってしまう、という声もよく耳に…
2013.12.4
池上正樹
大阪市東淀川区の団地に住む女性。部屋の押し入れに敷かれた布団の上で、餓死して亡くなっていた。女性は母親とともに、4年前の11月、区役所を訪…
2013.11.28
井手ゆきえ,-週刊ダイヤモンド編集部-
脳卒中の約1割を占める「クモ膜下出血(SAH)」は、中高年期の突然死要因の一つ。「今までに経験したことがないほどの頭痛」を伴うといわれてい…
2013.11.27
石坂優子
「今日は午後から大事なプレゼン、なのにどうしても集中力が出ない」「午後の会議中に猛烈な睡魔に襲われる」そんな経験はありませんか? その一方…
2013.11.27
池上正樹
関西の「引きこもり」当事者のグループが集って、いわゆる“専門家”抜きで企画された「ひきこもり自助グループ協議会」の設立大会が、大阪で開かれ…
2013.11.21
早川幸子
筆者は健康保険空洞化の危険性を指摘してきたが、「TPPに参加すれば、混合診療が全面解禁され、国民皆保険が崩壊する」という最悪の事態を煽る報…
2013.11.21
井手ゆきえ,-週刊ダイヤモンド編集部-
秋のランニングシーズンなので運動に関する話題を。有酸素運動が心身に好影響することは様々な研究で確認されている。脳への影響もそのひとつ。ただ…
2013.11.20
石坂優子
「同じ年なのになぜあの人は自分より若く見られるんだろう」。世代に関係なくそんなふうに思う人は多いのではないでしょうか。実はこれ、食事の内容…
2013.11.20