外食をするよりも自炊をする方が健康的。そう思われている方はとても多いのではないでしょうか。でも、それって、本当なのでしょうか。最近では、自炊>外食、の図式が成り立たないケースが多く見られます。特に、二人家族や一人暮らし、「お肉がなければごはんじゃない!」というような育ち盛りの子どもがいる家庭においては、様々な要因がその図式が成立するのを難しくすることがあります。
「週に一回は貝類を召し上がっていますか?」
「最後におうちでお刺身をいただいたのはいつですか?」
「牛肉を食べる頻度はどのくらいですか?」
こうした質問をすると「週に一度は食べている」「頻度は高いよ」というお答えよりも「自宅で貝類を食べたのだなんて、週に一度どころか、思い出せないくらい前だな…」「お刺身は高価だからそもそも買わない」「牛肉よりも豚肉の方が断然多い。牛肉はあんまり日常的じゃないな」というお答えを多くいただきます。
自宅に帰って一から夕食を作る方は、あさりのように砂抜きの時間を長く要するものは遠ざけがちですし、精肉コーナーで豚肉と牛肉の価格の違いを見れば、ついついお財布に優しい方を選んでしまいがちです。決して不健康な選択をしているわけではなく、生活に根差した選択です。
でも、そうした現状をそのまま放置してしまうと、タンパク源を何から補給するか…といった面から見ただけでも、どうやら偏りがありそうですよね。“一日に30品目食べましょう”と言われていた時代がありましたが、自炊で口にする食品数が、1日どころか1週間でも30を満たないのであれば、食生活に大きな改革が必要かもしれません。
毎食手料理、毎日休肝日なのに
目の下のクマ、疲労感がなくならない
奥様と二人暮らしのAさん(42歳)は、健康志向の高い奥様のおかげで、食事のほとんどは手料理、という方でした。会社には毎日お弁当を持参。お酒もあまり好きではないため、お付き合いの場以外はほぼ毎日休肝日です。これで健康でないわけがない!というような恵まれた条件ですが、“目の下のクマ”“頭痛”“疲労感”を気にしていらっしゃいました。
一体何が問題だというのでしょう。食事記録を見てみましょう。