
サプリメント依存に警鐘
竹内有三
健康に大切な栄養素を食事からとらずに、サプリメントに頼る人が増えている。しかし、手軽にとれるサプリメントゆえに、とりすぎでかえってカラダに…
2011.6.8
竹内有三
健康に大切な栄養素を食事からとらずに、サプリメントに頼る人が増えている。しかし、手軽にとれるサプリメントゆえに、とりすぎでかえってカラダに…
2011.6.8
井手ゆきえ,-週刊ダイヤモンド編集部-
強い日差しやクルマのライトに目がくらむことが多くなったVさん、56歳。老眼も進み、仕事に支障が出始めたため、眼科を受診すると白内障と診断さ…
2011.6.6
池上正樹
大震災を機に、親が引きこもっている息子に「大変!」「早く!」などと声をかけたら、息子は部屋から出てきて、その後、親や兄弟と一緒に過ごすよう…
2011.6.2
竹内有三
30歳以上の日本人の8割が罹患しているといわれている歯周病。歯茎の壊れた組織から体内に入った細菌が心臓病などの血管障害や糖尿病のリスクを高…
2011.6.1
武田京子
肥満は見た目が格好悪いだけ、と侮ってはいけない。正常な体重の人に比べ余命が10年以上短いという研究もある米国では手術という方法で治療を受け…
2011.6.1
井手ゆきえ,-週刊ダイヤモンド編集部-
消化器内科で萎縮性胃炎と診断されたTさん、47歳。ヘリコバクター・ピロリ菌の感染もわかったので自費で除菌療法を受けることにした。じつは胃が…
2011.5.30
池上正樹
被災地では、震災を機にボランティア活動のために外に出る引きこもりの人たちが少なくない。誰かを助けたい気持ちが彼らを回復に導くのだが、被災者…
2011.5.30
柴田 高
医療界の“大変”といえばルールや方法が変わることでもよく起こる。最近のルール変更といえば新臨床研修医制度である。
2011.5.27
がんやリウマチなど、これまで治療することが難しいとされてきた病気に対し、「抗体医薬」という新しい薬を使った治療法が広がりつつある。抗体医薬…
2011.5.26
竹内有三
喫煙のリスクは肺ガンばかりでなく、血管・循環器系に深刻な影響を及ぼすこともよく知られている。上腕部で測る血圧値が正常な喫煙者でも、中心血圧…
2011.5.25
井手ゆきえ,-週刊ダイヤモンド編集部-
商談中に突然脈が速くなったSさん、54歳。一過性だったが、以来ちょっとした動悸も気に病んでしまう──。
2011.5.21
早川幸子
現在、「医療」の中心は西洋近代医学だ。しかし、西洋医学も万能ではない。西洋医学で治らない病気の改善を漢方医学に求める人もいる。たとえば、風…
2011.5.19
池上正樹
被災地の東北では地域性が強いために、子どもが引きこもりになれば、当事者だけでなく、家族まで伏せてしまうことがあるという。とくに母親は、夫や…
2011.5.19
武田京子
腰の痛み、脚の痛みやしびれに悩む人は多い。多くは筋肉の疲労が原因だが、中には深刻な病気が隠れていることがある。その一つが椎間板ヘルニア。最…
2011.5.19
市川純子
東日本大震災発生時、首都圏の高層ビルの高層階では大きな揺れを感じた人が少なくない。また本振だけでなく余震が断続的に発生したことにより、高層…
2011.5.17
井手ゆきえ,-週刊ダイヤモンド編集部-
ある日、息苦しさと動悸に襲われ「死んでしまう」と恐慌を来したRさん、47歳。心臓外科での検査は異常なし。しかしその後も発作は続き、不安のあ…
2011.5.16
池上正樹
被災地に住む引きこもりの人たちはいま、どんな状況にあるのだろうか。震災で大きな被害を受けた岩手県宮古市にある「みやこ若者サポートステーショ…
2011.5.13
井手ゆきえ,-週刊ダイヤモンド編集部-
小学5年生の娘の髪が突然抜け、円形脱毛症と診断されたQさん、45歳。とっさに「治るんでしょうか」という言葉が口をついた──。
2011.5.9
井手ゆきえ,-週刊ダイヤモンド編集部-
昨年末、歌手の桑田佳祐さんが食道がんから見事に復帰した姿を目の当たりにしたPさん、56歳。同じ病気で闘病中だけに、自らを重ねずにはいられな…
2011.5.2
早川幸子
震災から1ヵ月半が経過し自粛ムードが弱まる中、今年のゴールデンウィークも40万人を超す日本人が海外に旅行すると予想される。思いがけず体調を…
2011.4.28