
2017.8.30
陸自の制服が「紫色」に、26年ぶり大刷新が波紋を呼んだ理由
実に26年ぶりのモデルチェンジである。陸上自衛隊の自衛官が普段着用している「常服」が、2018年3月までに大刷新されるのだ。これに先行して、陸自では特別儀仗隊の制服が52年ぶりに変更されたばかり。陸自のシンボルカラーとして定着した緑色から…
2017.8.30
実に26年ぶりのモデルチェンジである。陸上自衛隊の自衛官が普段着用している「常服」が、2018年3月までに大刷新されるのだ。これに先行して、陸自では特別儀仗隊の制服が52年ぶりに変更されたばかり。陸自のシンボルカラーとして定着した緑色から…
2017.8.30
台湾・鴻海精密工業主導の再建で、業績が急回復したシャープ。だが、早くも、鴻海・シャープの液晶連合に難題が持ち上がっている。「優秀な技術者を確保できていない。とてもパネル工場の“米中同時立ち上げ”に間に合わない」(シャープ関係者)と…
2017.8.30
雨の日に傘を買うのではなく、晴れの日に備えとして傘を買ったところ、周囲の人々から「雨が降ってから買えばよいではないか」と責められているような話である──。
2017.8.30
「野心的な目標値だ」──。来春の民営化を予定する香川県・高松空港のコンセッション(運営権売却)で、運営委託先の優先交渉権を不動産大手、三菱地所を代表とする企業グループがもぎ取った。
2017.8.29
8月に入って関東、東北を中心に冷夏になったとはいえ、汗ばむ季節となった春以降、臭い対策を兼ねたボディーケアの男性化粧品が活況だ。男性化粧品大手のマンダムによると、市場規模は4~7月で、前年比8.2%増の110億円。梅雨が明けた7月に限れば、…
2017.8.29
燃費不正発覚で赤字転落した三菱自動車の業績が急回復している。2017年度第1四半期(4~6月期)の連結決算は、営業利益が前年同期比4.5倍の206億円となり、当期損益を前年同期1297億円の赤字から230億円の黒字へ転換した。
2017.8.29
全国の銀行の第1四半期(4~6月期)決算が出そろった。日本銀行のマイナス金利政策などで利ざやが低迷する中、有価証券の運用で大損を被り、経常赤字に陥る地方銀行も現れた。今回の決算をひもとくと、メガバンクと同じく銀行本体以外のグループ企…
2017.8.29
「がんに罹患したとしても、本人が安心してそれを職場で相談し、職場の仲間が皆で支援をすることができるような仕組み・体制を作りたい」(岡藤正広・伊藤忠商事社長)伊藤忠商事は8月21日、社員に対するがんの予防や治療支援の強化を打ち出した。
2017.8.28
東芝の2017年3月期決算に対し、PwCあらた監査法人が「限定付き適正意見」を表明したことが、依然として波紋を広げている。東芝は、8月10日の決算で「不適正意見」を辛うじて回避し、目先の東京証券取引所の上場を維持することができた。
2017.8.28
「バランスシート上、GMS(総合スーパー)が小さくなり、経営資源のバランスが良くなる」――。ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)と、ディスカウントストア大手のドンキホーテHDが8月24日に発表した資本・業務提携。ユニー・ファミマ…
2017.8.28
普段、あまり目にすることのないデータに光を当て、ビジネスパーソンにとっておきの「お役立ち情報」をご紹介する『ダイヤモンドDATAラボ』今回は、好業績を上げそうな企業をランキング。題して「842社予想増益率ランキング」だ。
2017.8.28
普段、あまり目にすることのないデータに光を当て、ビジネスパーソンにとっておきの「お役立ち情報」をご紹介する『ダイヤモンドDATAラボ』今回は、好業績を上げそうな企業をランキング。題して「842社予想増益率ランキング」だ。
2017.8.28
緑茶飲料の王者「お~いお茶」の背中を追う「伊右衛門」。その差は圧倒的に開いているが、小型商品などでは拮抗する場面も。3月のリニューアルで攻勢を強める。
2017.8.28
サラリーマンの50歳以降の収入の変遷を見ると、亡くなるまでの平均30年の間に訪れる「収入の崖」は全部で7つもある。役職定年を起点に、60歳定年(再雇用)、65歳での厚生年金の受給開始までは想像がつくだろう。問題はその先だ。
2017.8.26
2002年に防衛庁長官、07年に防衛相を歴任し、防衛政策通でも知られる石破茂議員に、北朝鮮や中国の挑発行動への対応、PKO日報問題に端を発した防衛省スキャンダルの真相、防衛相の資質など、日本の防衛の問題点について余すことなく語ってもらった…
2017.8.26
2002年に防衛庁長官、07年に防衛相を歴任し、防衛政策通でも知られる石破茂議員に、北朝鮮や中国の挑発行動への対応、PKO日報問題に端を発した防衛省スキャンダルの真相、防衛相の資質など、日本の防衛の問題点について余すことなく語ってもらった…
2017.8.25
4月に開業した「GINZA SIX(G6)」。共同出資で運営に関わるJ.フロント リテイリングの山本良一社長に話を聞いた。
2017.8.25
日本の大手電機メーカーの半導体部門が統合してできたルネサスエレクトロニクスが壮絶なリストラを経てよみがえろうとしている。成長軌道に乗るには、日系自動車メーカー依存からの脱却が必要だ。
2017.8.24
未来の銀行店舗とは、どのような姿であるべきなのだろうか──。この問いに対して、三井住友銀行は、東京・銀座の地で一つの答えを導き出した。それが、今年4月にオープンした銀座支店だ。その銀座支店が店舗を構えるのは、松坂屋銀座店跡地を再開…
2017.8.24
2005年のピークを追い越す勢いの17年緑茶飲料市場。実は、市場の状況は当時とそっくり。なぜ、お茶市場はここまで膨らんだのか。緑茶飲料市場全体、そしてトップブランドである王者「お~いお茶」の軌跡を追った。
アクセスランキング
農水相の大失言・辞任で瀬戸際の「減反政策護持」、玉砕覚悟のコメ行政が手を染める「農家も国民も犠牲にする愚策」とは
仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
コンビニオーナーが「中卒の引きこもり」をバイトに採用…3年後の「驚きの結末」に涙が出た
「キャッシュレスオンリーの店」が無意識に拡散している「静かな排除」と「社会の分断」
「健康の秘訣なんて意識してない…」という101歳の作家・佐藤愛子さんが毎日食べていた「3文字の食べ物」
「その服はおかしいじゃないか…」101歳・佐藤愛子が猛烈抗議した女優の名前
農水相の大失言・辞任で瀬戸際の「減反政策護持」、玉砕覚悟のコメ行政が手を染める「農家も国民も犠牲にする愚策」とは
コンビニオーナーが「中卒の引きこもり」をバイトに採用…3年後の「驚きの結末」に涙が出た
「健康の秘訣なんて意識してない…」という101歳の作家・佐藤愛子さんが毎日食べていた「3文字の食べ物」
仕事ができない人ほどついやってしまう残念な「朝イチの行動」ワースト1
お風呂で「シャワーだけの人」と「湯船につかる人」、心疾患リスクが高いのはどっち?
「その服はおかしいじゃないか…」101歳・佐藤愛子が猛烈抗議した女優の名前
年収が低い会社ランキング2024【従業員の平均年齢30代後半・500社完全版】ビックカメラ、RIZAP、楽天銀行は何位?
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
「健康の秘訣なんて意識してない…」という101歳の作家・佐藤愛子さんが毎日食べていた「3文字の食べ物」
40代タイミーおじさんが「大阪万博」に潜入!“当たりのパビリオン”で見た裏側とは?
インフロニアが三井住友建設を“電撃買収”の全内幕!財閥系名門に引導を渡した「黒幕」の正体とは?
「晴海フラッグの真実」転売天国、ゴーストタウン化のうわさは本当?町開き1年、住民が明かす実態
「そりゃそうだ…」ホンダ「ステップワゴン」が競合ノアやセレナに太刀打ちできない納得のワケ
「お前がバカだからだ!」ユニクロ柳井正が部下にブチギレた理由が恐ろしすぎて震える