
2017.9.11
企業サイトの「価値」242社ランキング!【全社掲載・完全版】
企業やブランドのウェブサイト価値を算定する「ウェブサイト価値ランキング」。2017年版の上位には、消費者個々人との接点をより多くつくった企業が並んだ。
2017.9.11
企業やブランドのウェブサイト価値を算定する「ウェブサイト価値ランキング」。2017年版の上位には、消費者個々人との接点をより多くつくった企業が並んだ。
2017.9.8
オート(自動車)ローンで業界トップクラスの貸し付け実績を誇る、信販業界大手のオリエントコーポレーション(オリコ)。2016年6月に社長に就任した河野雅明氏に、この1年間の総括を聞いた。
2017.9.7
京都府にある世界遺産、二条城。明治維新のきっかけとなった大政奉還が行われた場所である。2017年はその大政奉還から150周年という節目の年。そんな中、2月に異例の発表会が二条城で行われた。発表されたのは、富士フイルムの中判ミラーレスカメラ…
2017.9.7
賃貸アパート大手のレオパレス21が複数の集団訴訟にさらされている。そんな中、9月7日、新たに2名のアパートオーナーが訴訟を起こすことが「週刊ダイヤモンド」の取材で分かった。管理戸数約57万戸、賃貸オーナー数約2万7000人を誇る同社は、サブリ…
2017.9.7
トマトの玄米リゾット、かぼちゃの煮物、ごぼうとジャガイモの和風ポタージュ、ラム酒やブランデーを使った本格的なプリン。どこかのレストランのメニューのようだが、実はこれ、食品大手の国分グループ本社が8月21日に発売した非常食なのである。
2017.9.6
小林製薬傘下で、使い捨てカイロ国内シェアトップの桐灰化学(大阪)が今秋、長年苦戦してきた東日本でのシェア拡大に本腰を上げる。手にする武器は「めっちゃ熱いカイロ! マグマ」。一応断っておくが、「めっちゃ」とは関西弁で「すごく」とか「…
2017.9.5
日本の動きが韓国に飛び火した。韓国の公正取引委員会が、LNG(液化天然ガス)の輸入契約における「仕向け地条項」の違法性を調査しているとの現地報道があったのだ。
2017.9.5
日本を代表する観光都市・京都市。今月開かれる定例市議会に、東京都、大阪府に続く「宿泊税」の導入に向けた条例案が提出される。可決されれば、来年度中にも導入される見通しだ。東京都と大阪府が宿泊料の安い施設を課税対象外としているのに対し…
2017.9.5
経営再建中のジャパンディスプレイ(JDI)が、生き残りに向けてスポンサー探しに奔走している。年度内を目標とする資金調達の交渉は時間との戦いだ。
2017.9.5
賃貸住宅最大手である大東建託の営業力に“ほころび”が見え始めている――。『週刊ダイヤモンド』6月24日号「不動産投資の甘い罠」でそう指摘したところ、編集部に同社の現役社員、元社員から続々と切なる声が寄せられている。さながら駆け込み寺…
2017.9.4
数字やデータに光を当ててビジネスパーソンにとっておきの「お役立ち情報」をご紹介する『ダイヤモンドDATAラボ』。今回は、第3次安倍改造内閣の発足を受け、安倍晋三首相が誰に会っているのかランキングを作成、多角的に分析しました。
2017.9.4
コードネーム「ドラゴン」。こう名前を冠された日立製作所のプロジェクトチームが、その名の通り火を噴いている。
2017.9.4
「常識を覆す販売戦略だ」──。9月1日にホンダが発売した軽自動車「N-BOX(エヌボックス)」の新型モデルについて、ある自動車メーカー幹部は驚く。エヌボックスといえば、箱型の独特のデザインや広い室内空間が特に子育て世帯に支持され、2011年1…
2017.9.4
北朝鮮のミサイル発射直後こそ混乱に見舞われたものの、ひとまず落ち着きを取り戻した金融市場。それでも危機が去ったわけではなく、潜在的な不安は付きまとう。こうした中、市場の目線は次の「Xデー」の行方がどうなるかに移り、固唾をのんで見守…
2017.9.4
「決算書は読めた“方がいい”というのは間違っています。読めなきゃダメなんです」。そう説くのは、首都大学東京大学院の松田千恵子教授(経営学)。「日本企業幹部の決算書、財務への理解のレベルは残念ながら低い。中堅の社員では売上高と利益く…
2017.9.4
数字やデータに光を当ててビジネスパーソンにとっておきの「お役立ち情報」をご紹介する『ダイヤモンドDATAラボ』。今回は、第3次安倍改造内閣の発足を受け、安倍晋三首相が誰に会っているのかランキングを作成、多角的に分析しました。
2017.9.1
一見すると何の変哲もないミニカーが、ドアを引っ張り、ルーフを持ち上げ、タイヤをずらしていくことで、たちまちロボットフィギュアに大変身する。タカラトミーのロボット玩具「トランスフォーマー」は130の国と地域で5億個以上の販売実績を持つ大…
2017.9.1
「再生産可能な適正価格、マージンの実現」のため、1トン当たり5000円の値上げ交渉を進める新日鐵住金。そこには、国内製鉄ナンバーワンの同社ですら値上げを懇願せねばならない事情がある。
2017.9.1
この4月1日より、パナソニック・グループで、住宅関連のビジネスを一手に担うエコソリューションズ社は、過去の路線を否定するかのような戦略の転換に乗り出した。なぜ今、同社にとって大手術が必要なのか――。パナソニックの津賀一宏社長から改革…
2017.8.31
議論が活発な「働き方改革」の余波は、今や肉食系・キャリア志向の猛者が集うはずの「外資系金融機関」にまで及んでいるようだ。シティグループ日本法人が勤怠管理強化を決めた理由や、外資金融マンのホンネに迫った。
アクセスランキング
コンビニオーナーが「中卒の引きこもり」をバイトに採用…3年後の「驚きの結末」に涙が出た
農水相の大失言・辞任で瀬戸際の「減反政策護持」、玉砕覚悟のコメ行政が手を染める「農家も国民も犠牲にする愚策」とは
仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
「その服はおかしいじゃないか…」101歳・佐藤愛子が猛烈抗議した女優の名前
「健康の秘訣なんて意識してない…」という101歳の作家・佐藤愛子さんが毎日食べていた「3文字の食べ物」
「その服はおかしいじゃないか…」101歳・佐藤愛子が猛烈抗議した女優の名前
農水相の大失言・辞任で瀬戸際の「減反政策護持」、玉砕覚悟のコメ行政が手を染める「農家も国民も犠牲にする愚策」とは
コンビニオーナーが「中卒の引きこもり」をバイトに採用…3年後の「驚きの結末」に涙が出た
「健康の秘訣なんて意識してない…」という101歳の作家・佐藤愛子さんが毎日食べていた「3文字の食べ物」
仕事ができない人ほどついやってしまう残念な「朝イチの行動」ワースト1
お風呂で「シャワーだけの人」と「湯船につかる人」、心疾患リスクが高いのはどっち?
「その服はおかしいじゃないか…」101歳・佐藤愛子が猛烈抗議した女優の名前
年収が低い会社ランキング2024【従業員の平均年齢30代後半・500社完全版】ビックカメラ、RIZAP、楽天銀行は何位?
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
「健康の秘訣なんて意識してない…」という101歳の作家・佐藤愛子さんが毎日食べていた「3文字の食べ物」
40代タイミーおじさんが「大阪万博」に潜入!“当たりのパビリオン”で見た裏側とは?
インフロニアが三井住友建設を“電撃買収”の全内幕!財閥系名門に引導を渡した「黒幕」の正体とは?
「晴海フラッグの真実」転売天国、ゴーストタウン化のうわさは本当?町開き1年、住民が明かす実態
「そりゃそうだ…」ホンダ「ステップワゴン」が競合ノアやセレナに太刀打ちできない納得のワケ
「お前がバカだからだ!」ユニクロ柳井正が部下にブチギレた理由が恐ろしすぎて震える