
2015.1.8
スカートに違和感、体育教師からの性的虐待…「グレーゾーン」に生きる戸籍上の女性たち
東京都に住む松橋道子さん(39歳)は、戸籍上は女性だが、性自認でいうと女性ではなく、また男性でもない。そんな松橋さんには、身近に、ひっそりと亡くなった2人のゲイの知人がいた。
ジャーナリスト
通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日本の「ひきこもり
」界隈を取材。東日本大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの
かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河
出新書) 他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ
スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何
が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも
り家族会連合会本部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会
委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』
2015.1.8
東京都に住む松橋道子さん(39歳)は、戸籍上は女性だが、性自認でいうと女性ではなく、また男性でもない。そんな松橋さんには、身近に、ひっそりと亡くなった2人のゲイの知人がいた。
2014.12.25
今年1年を振り返ってみると、すでに発信をしている引きこもり当事者たちが、同時多発的に社会の側とつながりを模索し始めたような年だった。そうした状況で大事になるのは、支援者が変わるための周辺づくりだと考える。
2014.12.18
約12年にわたって引きこもった末、自立を目指して一進一退を繰り返すM君(45歳)が、12月13日、筆者と一緒に飛行機で沖縄へ渡った。そして、宮古島で引きこもる当事者と一緒に、50人余りの大勢の参加者の前で話をした。これは彼にとって大いなる進…
2014.12.11
レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーといったLGBTを含む「セクシュアル・マイノリティー」の話題が最近、注目されている。このセクシュアル・マイノリティーが抱えさせられる生きづらさも「引きこもり」の要因の1つだ。
2014.12.9
東日本大震災で、児童・教職員84人が死亡・行方不明となった大川小学校の惨事。これを巡り、児童遺族19家族が起こした市や県の責任を問う国賠請求等の裁判の第3回弁論が12月9日が開かれた。遺族は今回、生存教諭と当時の校長・指導主事らの承認申請…
2014.12.5
最近、学校事件・事故を検証する「第三者委員会」が注目されている。東日本大震災で児童74人が犠牲になった大川小学校やいじめが原因で子どもが自殺した事件の真相解明のため立ち上げられてきたが、遺族は第三者委員会の隠ぺい体質を強く批判する。
2014.12.4
東京都内で11月30日、元当事者8人が次々に「引きこもり支援」のあり方を提案する「ひきこもりUX会議」が行われた。支援者として活動している彼らの提案ゆえ、体験談に終わらない具体的な対応策に溢れたが、同時に内容には課題も見えてきた。
2014.11.27
「なぜ、いま解散なの?」と首を傾げた人も多いだろう。突然の解散総選挙に対し、引きこもる当事者や、過去の引きこもり経験を生かして活動する元当事者は、どう感じているのか。話を聞くと、失望と困惑、絶望の声ばかりが返ってきた。
2014.11.20
講師のすべてが当事者たちという手作りのイベントが11月8日、北海道で開かれた。「ひきこもり大学」の北海道版ともいうべきイベントで、名付けて「道産こもり179大学」。先を進む講師の当事者には、引きこもり本人と家族から質問が続々飛んだ。
2014.11.13
今、行政などが行う引きこもり支援の多くは、いわば上から目線の就業支援が目立つ。そんな現状に違和感を覚えた当事者8人が現在の「引きこもり支援」のあり方に対して、実用的な提案を行うという「ひきこもりUX会議」が、11月30日、東京都内で開…
2014.11.6
東大ら4大学は、自閉症スペクトラム障害の治療としてオキシトシンの有効性や安全性を確かめる臨床研究を進めてきた。結果、経鼻スプレーの投与で「他者との信頼関係を築きやすくなる」など効果が得られたとして臨床試験を11月からスタートする。
2014.10.30
<ひきこもりの方へ。あなたの部屋を見せてください> そんなブログの呼びかけが、ネット上で話題になっている。ブログの発信者は、自らも「ほぼ寝たきり」の引きこもり経験がある、美術家の渡辺篤さん(36歳)だ。
2014.10.23
北大生がイスラム国に参加するためにシリアへの渡航を準備したとされる事件。大きな衝撃を与えたが、普段から生きづらさを感じている引きこもり当事者に話を聞くと、意外な返事が返ってきた。「気持ちは分かります。自分も行ってみたいです」
2014.10.16
初めて「ユーストリーム」というネット中継に対談の形で出演した。対談相手は、「引きこもり」や「多重人格」の当事者でもある伊藤美鳥さん。筆者は以前、ニコニコ動画にも出演したことがあるが、これらは当事者とつながる非常に有効な手段だ。
2014.10.9
前回、当事者目線の個人活動を続ける高村孝子さん(45歳)の作成した「引きこもり6分類40タイプ」をご紹介した。今回は、同じく高村さんが作成した引きこもり度とタイプがわかる「引きこもりチェックリスト」をご紹介したい。
2014.10.2
引きこもりのタイプを40に細分化したうえで分類し、こうした傾向を知ることによって、当事者との「心の距離が近くなるのではないか」そう語り、孤高の啓蒙を行う当事者がいる。山形県で当事者目線の個人活動を続ける高村孝子さん(45歳)だ。
2014.9.25
幼い頃受けた性的虐待により、PTSDなどを発症したとして、最後の被害を受けてから20年以上経過した2011年4月、当時30代の女性が、親族男性に損害賠償を求めた訴訟の控訴審で、札幌高裁は25日、女性の訴えをほぼ認め、“逆転勝訴”の判決を下し…
2014.9.25
“職場のトラブルメーカー”に見られがちな「大人の発達障害」の人々。彼らは、アスペルガー症候群と注意欠陥多動性障害(ADHD)に大別できるが、いまも世間には発達障害=アスペルガーのイメージがあり、ADHDの人々は葛藤を抱えているとい…
2014.9.11
地方へ行くほど、周囲の目がきつくなる一方、安心できて、将来、社会につながっていける道筋の見える“受け皿”があまりない。島根県は、まさにそんな地方の1つであり、引きこもり家族会で唯一の全国組織である「KHJ」加盟の家族会がなかった。
2014.9.4
<多くの方にアドバイスを頂いて、どうにか今月は乗り切ることができることが確定しました>。そう明かすのは、引きこもり当事者の目線から昨年9月「苦しみと哀しみに寄り添う会 SAALA」という団体を自ら立ち上げた吉田真樹さん(36歳)だ。
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「幸せな、幸せな人生でした」元キャンディーズ・田中好子の「最後のメッセージ」に涙が止まらない
仕事ができない新卒の特徴。3位は「同期で群れる」。2位は「上司の顔色をうかがう」。では1位は?
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
4大ビール会社「採用大学」ランキング2024最新版【全10位・完全版】
「幸せな、幸せな人生でした」元キャンディーズ・田中好子の「最後のメッセージ」に涙が止まらない
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
【埼玉】JA赤字危険度ランキング2025、「13農協中8農協が赤字」の減益ラッシュ
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
トントン拍子で出世する人ほど「重要度の低い仕事」をやっている深い理由
生成AIに脅かされる資格・士業はどれ?「AI脅威度」から「年収」まで…現役士業75人がアンケートで明かした真実《再配信》
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円