上杉 隆

上杉 隆

(株)NO BORDER代表取締役
株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局記者、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者、フリージャーナリストなどを経て現在に至る。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日本をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日本が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方 上杉流脱力仕事術』 『小鳥と柴犬と小沢イチローと』 『永田町奇譚』(共著) 『ウィキリークス以後の日本 自由報道協会(仮)とメディア革命』 『この国の「問題点」続・上杉隆の40字で答えなさい』 『報道災害【原発編】 事実を伝えないメディアの大罪』(共著) 『放課後ゴルフ倶楽部』 『だからテレビに嫌われる』(堀江貴文との共著)  『有事対応コミュニケーション力』(共著) 『国家の恥 一億総洗脳化の真実』 『新聞・テレビはなぜ平気で「ウソ」をつくのか』 『大手メディアが隠す ニュースにならなかったあぶない真実』
第40回
福田改造内閣は「コイズミ的なるもの」からの決別宣言だ
上杉 隆
今回の福田改造内閣について、筆者は「脱コイズミ内閣」と命名した。命名の背景にはそれなりの根拠が含まれている。今回はそれを紹介しながら、福田改造内閣の性格を分析してみようと思う。
福田改造内閣は「コイズミ的なるもの」からの決別宣言だ
第39回
イチロー3000本安打達成で大騒ぎする日本のマスコミを嘆く
上杉 隆
イチロー選手が日米通算3000安打を達成した。日本では新聞・テレビを問わず、上を下への大騒ぎである。ところが蓋を開けてみれば、イチロー選手のこの「偉業」を取り上げる米メディアは皆無であった。
イチロー3000本安打達成で大騒ぎする日本のマスコミを嘆く
第38回
ゴルフの精神を蔑ろにする日本ゴルフ界は、ノーマンの品格に学べ
上杉 隆
今回の全英オープンでも“悲劇のゴルファー”となってしまったグレッグ・ノーマンだが、彼の素晴らしさは、それでも腐らず、勝者を称え、繰り返し挑戦することを止めないことである。
ゴルフの精神を蔑ろにする日本ゴルフ界は、ノーマンの品格に学べ
第37回
福田首相は諫早湾訴訟の控訴でサミット議長としての成果を逃した
上杉 隆
佐賀地裁は、諫早湾の潮受け堤防開門を求める漁協関係者の訴えを認めて、国への敗訴判決を言い渡した。若林農水大臣は控訴を決めたが、鳩山法務大臣が「無条件での控訴は認められない」として待ったをかけた。
福田首相は諫早湾訴訟の控訴でサミット議長としての成果を逃した
第36回
サミット閉幕、福田首相が自賛する温室効果ガス半減「合意」の虚しさ
上杉 隆
北海道洞爺湖サミットが閉幕した。なんといっても、環境問題における「長期目標」の達成ほど、福田首相を喜ばせたことはないだろう。だが、これは果たして本当に「合意」なのだろうか?
サミット閉幕、福田首相が自賛する温室効果ガス半減「合意」の虚しさ
第35回
北朝鮮に足元見られ核開発を黙認するブッシュ末期政権の大愚
上杉 隆
したたかな戦略でもって、各国の報道機関のみならず、全世界の人々を騙してしまった北朝鮮。今回の「爆破ショー」は、金正日政権のメディア戦略の勝利以外の何ものでもない。
北朝鮮に足元見られ核開発を黙認するブッシュ末期政権の大愚
第34回
内閣改造、消費増税は? 長期政権も視野に入った福田首相
上杉 隆
通常国会が閉幕した。福田首相は、衆参のねじれ状態になって初の通常国会を乗り切ったことになる。内閣改造や解散・総選挙を視野に入れた上で、今後の福田首相の政権運営を占ってみる。
内閣改造、消費増税は? 長期政権も視野に入った福田首相
第33回
宮崎勤の死刑執行で鳩山法相を批判した反対派議員の筋違い
上杉 隆
「宮崎勤」に死刑が執行された。これで、鳩山法務大臣下では計13人に極刑を下したことになる。死刑反対派からしてみれば、鳩山法相は「殺人鬼」にみえるかもしれない。
宮崎勤の死刑執行で鳩山法相を批判した反対派議員の筋違い
第32回
クラスター爆弾禁止に合意した日本政府の判断は正しい
上杉 隆
クラスター爆弾の即時全面禁止条約が採択された。日本はそれまでの態度を一変させて採択に参加した。これまで米国の顔色を窺いながら様子眺めをし、態度を保留してきた日本が一転採択に踏み切ったのはなぜか。
クラスター爆弾禁止に合意した日本政府の判断は正しい
第31回
「食糧サミット」で大合唱される“バイオ燃料悪玉論”の欺瞞
上杉 隆
ローマでの食糧サミットの最大のテーマは食糧高騰の「戦犯」探しだ。石油利権を牛耳るメジャー資本は、反バイオ戦略のためにOPECまで巻き込み、石油からの転換を食い止めることに成功している。
「食糧サミット」で大合唱される“バイオ燃料悪玉論”の欺瞞
第30回
援助だけで能がない アフリカ開発会議で空回りする日本外交
上杉 隆
第4回アフリカ開発会議が3日間の日程で開催されている。福田首相は40ヵ国以上の首脳と(二国間会談を行い、国内政治ではみられないような意欲をみせている。だがアフリカ側は総じてクールであるようだ。
援助だけで能がない アフリカ開発会議で空回りする日本外交
第29回
四川大地震での校舎倒壊この「人災」は日本でも起こりうる
上杉 隆
四川大地震では、当初、風評として伝えられていた学校の校舎ばかりが倒壊するという噂は事実であったようだ。手抜き工事は、倒壊した建物に鉄筋が使われていないことで明確になった。
四川大地震での校舎倒壊この「人災」は日本でも起こりうる
第28回
「ポスト福田」候補を決定的に変えた2つの記事
上杉 隆
今週、永田町では「週刊現代」「文藝春秋」の2つの記事が話題に上った。この2つの記事は、麻生氏に続いて、中川秀直、与謝野馨の両氏が「ポスト福田」へ名乗りを上げたものと受け止められている。
「ポスト福田」候補を決定的に変えた2つの記事
第27回
パンダ2頭なら安い!福田首相に全面支持させた胡錦涛訪日の成果
上杉 隆
日本が「高い評価」を与えたことで、胡主席は中国こそがダライ・ラマとの対話を求めているのだという印象を植え付けることに成功した。福田首相の言葉は、パンダ2頭ではお釣りがくるほどのプレゼントとなった。
パンダ2頭なら安い!福田首相に全面支持させた胡錦涛訪日の成果
第26回
光市母子殺害事件で暴走したマスコミ報道に危惧を覚える
上杉 隆
光市母子殺害事件の差し戻し控訴審の判決が出た。メディアのあまりに感情的な報道を目の当たりにして、この国が目指す司法制度改革、とくに裁判員制度の導入について、本当に大丈夫なのかと疑わざるを得ない。
光市母子殺害事件で暴走したマスコミ報道に危惧を覚える
第25回
チベットの声に耳を塞ぐ“親中”福田政権の過剰な配慮
上杉 隆
北京五輪は開幕前から汚れた祭典と化している。五輪と政治が無関係などといったい誰が信じるだろうか。そもそも中国こそ、過去にオリンピックと政治を結び付けて繰り返しボイコットをしてきた国ではないか。
チベットの声に耳を塞ぐ“親中”福田政権の過剰な配慮
第24回
酷すぎる!かくも論争下手な「党首討論」に意味はあるのか
上杉 隆
今の通常国会では初めて、福田首相と小沢代表になってからは、約100日ぶり2度目の党首討論が行われた。「党首討論」というよりもむしろ「党首空論」とでもいうべきお粗末なものであった。
酷すぎる!かくも論争下手な「党首討論」に意味はあるのか
第23回
政治力も情熱もない福田首相に道路改革など無理な話だ
上杉 隆
道路特定財源の一般財源化はそもそも小泉=安倍内閣の公約であり、道路改革議論の当然の前提だった。それをいかにも画期的なもののように誇っている福田首相のプロパガンダに引っかかったのが新聞ではないか。
政治力も情熱もない福田首相に道路改革など無理な話だ
第22回
「共犯者」都議会は新銀行東京400億円公金投入を許すしかなかった
上杉 隆
東京都議会は新銀行東京への400億円の追加出資を決めた。今回の都議会の動きは、なんら驚くに値しない。なぜなら、この都議会こそが、現在の問題を作り出した「共犯者」に他ならないからだ。
「共犯者」都議会は新銀行東京400億円公金投入を許すしかなかった
第21回
他人事で無責任な福田首相が“日本売り”を加速させる
上杉 隆
思い返せば、福田首相はいつも他人事で、無責任だ。こうした無責任な発言こそが、結果として、日本経済を縮小させていることに、福田首相はそろそろ気づくべきではないだろうか。
他人事で無責任な福田首相が“日本売り”を加速させる
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養