2008.4.1 パソコン廃棄時の情報漏洩防止テクニック 強力なデータ復旧ツールを使えば、消去したデータを復旧できる場合もある。CD-Rやハードディスクなど、記憶メディアを廃棄するときは十分注意しよう。
2008.3.25 最後のトラブルは人間の不注意、ノートパソコンは持ち歩くな! ノートパソコン紛失による情報流出のニュースが後を絶たない。ちょっとした不注意で、ハッカーではなくあなた自身が「情報流出の犯人」になる可能性がある。
2008.3.19 パソコンの動きが鈍いのはウイルス感染の恐れあり 「パソコンの動きが鈍い」。これってパソコンの老化現象?と思っていたら、実はウイルスに感染していた!動作が重く感じたら、ウイルスソフトをかけてみよう。
2008.3.11 ホームページを見ただけで感染するウイルスの防御策 ネット上には「ブラクラ」とも呼ばれる悪質なJavaスクリプトが埋め込まれたサイトが存在する。HPにアクセスしただけでパソコンが起動不能になってしまうのだ。
2008.3.4 ネットカフェでID、パスワードを盗まれないための防衛手段 外出先のメール確認などでネットカフェを利用する人も多いだろう。しかし、そのパソコンには「キーロガー」が組み込まれているかもしれない。要注意だ。
2008.2.26 HP上での写真の公開には気をつける 「3歳になる娘の写真をWebサイトに掲載したら、ポルノサイトに盗用された!」。児童ポルノ愛好者にとって、子供の写真は単なる「微笑ましい映像」ではない。
2008.2.19 「Click Here」を気軽にクリックしてはいけない! 無料アダルトサイトには要注意。いつの間にか有料ページに導いたり、勝手にアドウェアを埋め込んでしまう業者も少なくない。利用規約は必ず読もう。
2008.2.12 フリーウェアのダウンロードは信頼できるサイトから ネット上で公開されている無料ソフトの数々、確かに機能的なものも存在するが、ダウンロードの際に注意が必要だ。スパイウェアが紛れ込んでいれば被害甚大だ。
2008.2.5 メール同報送信CCとBCCの正しく安全な使い方 日頃、何気なく使っている電子メール。情報漏洩の第一歩は、メール送信の際の送り先にあるという。そのためには正しいCCとBCCの使い分け方に注意が必要だ。
2008.1.29 機密文書は暗号化するのが鉄則だ! 今や一般化した感のある電子メール。しかしその安全性を考えたことがあるだろうか?機密文書をメールで送る場合には「暗号化」が必須。顧客の信用を失いかねない。
2008.1.22 顔が見えないネットでは「なりすまし」に要注意! 顔を見ることが出来ないネットでは、IDとパスワードの扱いには注意が必要だ。推測しやすいパスワードは「不正アクセス」や「なりすまし」に遭うことがある。