2011.11.15
発想体質のための百言~スタート編(前半)
第18講「発想体質のための百言~ふだん編」の続きです。発想を豊かにするには、ふだんからの修行が必要でした。期限のある仕事において、良いアイデアを出していかなければいけません。どのような点に気をつけていけばいいのでしょうか。
K.I.T.虎ノ門大学院 教授
1964年大阪生まれ、福井育ち。小1のとき読書と読みかじりを人に教える快感に目覚め、駿台予備校では教えることの技術に衝撃を受ける。東京大学 理学部物理学科卒業後19年半、BCG、アクセンチュアで戦略コンサルタントとして働く。2003年から06年までアクセンチュア 戦略グループ統括。途中、INSEADでMBA修了。
2006年から教育の世界に転じ、社会人教育と同時に、子どもたち・親たち・教員向けの授業や講演に全国を飛び回る。「決める力」「発想力」と「生きる力」をテーマに毎年8000人以上と接している。現在K.I.T.(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授(専攻副主任 MBA担当)の他に、早稲田大学ビジネススクール、女子栄養大学で客員教授、放課後NPO アフタースクール及びNPO法人 3keys 理事を務める。
著書多数。『一瞬で大切なことを伝える技術』(かんき出版)は啓文堂書店2012ビジネス書大賞、『経営戦略全史』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)はダイヤモンドHBRベスト経営書2013第1位、ビジネス書大賞2014大賞、『ビジネスモデル全史』(同)はHBRベスト経営書2014第1位となった。
HPは www.mitani3.com
2011.11.15
第18講「発想体質のための百言~ふだん編」の続きです。発想を豊かにするには、ふだんからの修行が必要でした。期限のある仕事において、良いアイデアを出していかなければいけません。どのような点に気をつけていけばいいのでしょうか。
2011.11.1
前回の話を踏襲して、今回は、「どれだけ良いアイデア(good ideas)を殺せるか(kill)」をテーマに展開。あなたのアイデア、「重み」と「差」をきちんと見つめ直してみては?
2011.10.18
2011年10月5日、世界最大級のビジネスを創造したアップル社スティーブ・ジョブズ現役会長が、この世を去りました。彼はいったい何に成功したのでしょうか。彼の遺功を偲ぶとともに、その大成功の本質を、見つめてみたいと思います。
2011.10.4
前回の「発想体質への百言~ふだん編」では、「1. 幅広く経験する」「2. すぐ、少し深く調べる」「3. アイマイな問いを楽しむ」を紹介。今回は、後半戦の3つを紹介していきます。
2011.9.20
発想力もしょせん、思考の慣れであり訓練です。いつも気にかけることで、確実に力はアップします。でも問題はその気にかけ方。これからしばらく、発想力を高めるための、心構えを列べていきます。
2011.9.6
発想のためには、他人の視点が必須です。T型人材というときのTの縦棒は「専門性」です。T型人材を目指したのち、次に目指すのはΠ型人材です。天才数学者ペレルマンとアップル前CEOジョブズの例にならってみましょう。
2011.8.23
続・新刊『ペンギン、カフェをつくる』からの問題です。「AとB、2つの図形の横棒部分はどちらが長い?」 さて、ヒトはどのようにして判断するのでしょうか? この回での学びは、今までにない新しい考え方につながるかもしれません。
2011.8.9
新刊『ペンギン、カフェをつくる』からの問題です。「なぜ鉛筆って六角形なのでしょう?」「なぜ色えんぴつって、丸(円柱状)なのでしょう?」 この鉛筆の常識のナゾに隠れていた「視点」もまた、面白い発想につながるのです。
2011.7.26
なでしこジャパンはワールドカップ優勝という歴史的快挙を成し遂げました。その優勝の裏には、大逆転劇がありました。彼女たちはなぜ逆転し、優勝できたのか。「発想」という観点から見てみたいと思います。
2011.7.12
異質な者同士がつながりあいコミュニケーションするためには、つなぐアームが必要です。T型人材というときの横棒は、そういったヒト同士をつなぐアームそのもの。では、その横棒はどうやって伸ばしていけばいいのでしょうか。
2011.6.28
発想力とは、発見と探究の組み合わせ。価値ある発見は「非日常的な視点で日常を見つめること」から生まれてくるものです。第3講にありました勉強会の使い方をもう少し、論じてみたいと思います。
2011.6.14
子どもがやることを観察すると、ヒトがもつ根源的な欲求が見えてきます。その研究の果てに、さまざまな商品が誕生しました。ヒット商品のヒントは身近にあるかもしれません。さぁ、どう商品化しましょうか。
2011.5.31
子どもたちの素直な勘違い(感動や悩み)からも、大人は違った視点を学べます。その素直な勘違いから問いを発生させていくと新たな知見が得られることも。今回は、子どもの勘違いから紐解いてみましょう。
2011.5.17
2回にわたり、「相手を目の前にしての会話」「みなが集まる会議での発言」など営業の現場で求められる発想を見てみました。今回は、営業編の最終回。「CRM」を通して、「提案書作り」について考えましょう。
2011.5.3
前回、営業の現場でどんな発想が求められるかを見てみました。三つパターンを挙げ、そのうち二つを解説。最後の「提案書作り」の前に、最難題であった「新商品の新規顧客への売り込み」を考えてみましょう。
2011.4.21
これまでは、どんな発想法があるのか、そしてそれはどう役に立つのか、という流れでした。今回は逆で、どんなときに発想(ジャンプ)が必要になるのか、そしてそれをひねり出すのにどんな発想法が有用なのか、をみていきましょう。
2011.4.5
いつもの自分とは違う、ちょっと変わった立場に自分を置いてみることで、さまざまなものが見えてきます。未来のコトを想像できる、他者の気持ちを想像できる、これはヒトだけが持つ能力。その「自分とは違う何か」=違和感、を見つける方法がありま…
2011.3.22
いま、役立つものとして「学び」についての特別講です。この場は、考える練習を、そして行動へのきっかけを、与えるところ。いま生きている私たちがなすべきこととはなんなのでしょうか?
2011.3.8
発想力とは、発見と探究の組み合わせ。非日常的な視点で日常を見つめることで、価値ある発見が生まれてきます。次に必要なモノを得るために、「予測」のトレーニングを始めましょう。その感覚を楽しめれば、また新たなトビラが開かれるはず。
2011.2.22
前回は、「空気はなぜ透明か?」という問いの解き方でした。隠れた主語、隠れたウソを見抜くことがその近道でしたが、そこには幅広い知識が必要だったのです。今回は、その幅広さの極限――「宇宙人の視点」を考えてみましょう。
アクセスランキング
「だからキャッシュレスだって!」コンビニでおじさんがブチギレ→何と言って混乱を収める?
「すみません」を言い換えるだけで幸福度が1.5倍アップする「魔法の言葉」
ジム・ロジャーズが「次の暴落は人生で最悪になるかも…」と警告するワケ
ディズニーの「新クルーズ船」は動くテーマパーク!どんな船?2~4泊でいくら?【識者が解説】
「成功する子ども」と「落ちこぼれる子ども」を見抜くたった1つの質問とは?
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
まさかの斎藤氏再選でテレビは“お通夜”状態…それでもマスコミが「偏向報道」をやめられない“オトナの事情”とは
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「細胞の老化」と「高血圧」を予防する“今が旬のすごい野菜”【スーパーで買える】
何でそんなに保険に入るんですか?→「生命保険かけまくり」な20代の答えが衝撃だった!
ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「30代で年収3000万円以上の人」が普通の人の「12倍」多くやっていること
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
部下から「老害と思われる上司」と「メンターと思われる上司」のたった1つの違い