
2017.3.24
株主の優先順位は4番目
王道経営においては、株主よりも社員の幸福や顧客満足のほうが優先される。社員満足、顧客満足というプロセスの結果が、株主満足だからだ。株主満足を実現することができれば、満足した株主が現経営者に引き続き経営を委ね、結果として正の循環が生…
株式会社国際ビジネスブレイン代表取締役社長
2017.3.24
王道経営においては、株主よりも社員の幸福や顧客満足のほうが優先される。社員満足、顧客満足というプロセスの結果が、株主満足だからだ。株主満足を実現することができれば、満足した株主が現経営者に引き続き経営を委ね、結果として正の循環が生…
2017.3.22
利益を会社の目的と考えてしまうことは大きな勘違いだ。利益を目的と考えていると、やがて短期利益至上主義に陥り、邪道経営への足を踏み入れ、倒産へと進みかねない。利益の持つ「三つの顔」が理解できれば、結果としての利益を生み出す正しい経営…
2017.3.17
勝ち残る企業を創る鍵、「黄金のループ」の4番目のステップ「顧客・社会満足品質」について論じる。会社の永続的繁栄のためには、顧客満足、それを超えた顧客感動こそが絶対に欠かすことのできない条件である。さらに社会を満足させる、つまり企業…
2017.3.15
勝ち残る企業を創る鍵、「黄金のループ」によれば、「経営者」の質が高まれば優れた「社員」を育てることができ、社員の質が高まれば彼らが生み出す「商品・サービス品質」が高まる。王道の商品・サービス品質の基本的考え方は、近江商人の「三方よ…
2017.3.13
勝ち残る企業を創る鍵は「黄金のループ」にある。黄金のループとは、(1)「経営者品質」、(2)「社員品質」、(3)「商品・サービス品質」、(4)「顧客・社会満足品質」、(5)「業績品質」、(6)「株主満足品質」であり、この6つの要素がステ…
2017.3.10
勝ち残る企業を創る鍵は「黄金のループ」にある。黄金のループとは、(1)「経営者品質」、(2)「社員品質」、(3)「商品・サービス品質」、(4)「顧客・社会満足品質」、(5)「業績品質」、(6)「株主満足品質」であり、この6つの要素がステ…
2017.3.8
あまりにも頻発する名門・大企業の不祥事に、“伝説の外資トップ”が危機感を募らせている。「日本の経営者は、いまこそ王道に立ち返れ」と、40年をかけて体得し実践してきた王道経営の真髄を注ぎ込んだ最新刊『王道経営』から一部を抜粋。第1回は…
2013.8.19
投資という視点から、希望ある次世代の構築を標榜するコモンズ投信の渋澤健氏。氏にとって「CSR(社会責任投資)とは、その会社のやり方ではなくあり方」だと言う。次世代にいい社会を残すために、いま企業が考えるべきこととは何か。次世代グロ…
2013.8.12
明日の日本を変えていくネクストリーダーを迎えて回を重ねた対談もいよいよファイナル。30年という長期型の個人投資家向けファンドを扱うコモンズ投信会長・渋澤健氏をゲストに迎え、“伝説の外資トップ”新将命氏とともに「世界の中の日本」につい…
2013.8.5
起業家やベンチャーが育たない国、日本。その日本で、ミドリムシを武器にグローバルな飛躍を目指す株式会社ユーグレナの代表取締役・出雲充氏。現状を悲観するのではなく、どんな条件が揃えば起業家やベンチャーが成功できるのかを、“伝説の外資ト…
2013.7.29
59種類もの栄養素を含むミドリムシが、食料問題や環境問題を解決するポテンシャルを秘めている――。ミドリムシが地球を救うという壮大な志を抱き起業した株式会社ユーグレナの代表取締役社長・出雲充氏に、日本における起業の難しさややりがい、そ…
2013.7.22
医療・ヘルスケア業界全体の革新を目差し疾走する株式会社ミナケア代表取締役の山本雄士氏。氏が考える投資型医療とは?そして求められるリーダーの要素とは?企業の革新をカンパニー・ドクターという立場でサポートする新将命氏が訊く。
2013.7.16
医師でありながらMBAを取得し、経営理論を含めた医療・ヘルスケア業界全体のシステムマネジメント化を目指し、政策提言や講演活動を行う株式会社ミナケア代表取締役の山本雄士氏。氏が“伝説の外資トップ”に語った、医療・ヘルスケア業界の現状…
2013.7.8
トレンダーズ株式会社の代表・経沢香保子氏と伝説の元外資トップ・新将命氏が、ダイバーシティマネジメントにおける女性の活用、経営者としての心構えについて語り合う。自分の子どもである会社をどうすれば長生きさせられるのか、長いビジネスマン…
2013.7.1
安倍政権も成長戦略の柱のひとつとして掲げる「女性の活躍」。ビジネスの現場でもさまざまな取り組みがされているが、乗り越えるべき課題は山積みだ。今回は女性起業家のオピニオンリーダーであるトレンダーズ株式会社の経沢香保子氏をゲストに迎え…
2013.6.24
新将命氏の経営哲学が若き経営者の心を震わせ、そして今は共に会社をグローバルカンパニーへと成長させるために共に切磋琢磨するビジネスパートナーへ。健康コーポレーション株式会社の瀬戸健氏と新氏の対談も後半戦。会社を潰さない経営者に求めら…
2013.6.17
朝礼で企業理念を唱和するという職場は数多い。ではその理念はどれほど現場に根づいているかと問われると、途端に心許なくなりはしないだろうか。「KENKOUを世界共通語にする」というビジョンを掲げる健康コーポレーションの瀬戸健社長が、新…
2013.6.3
“伝説の外資トップ”新将命氏が、次世代を担う若手経営者を迎え語り合う対談。今回は電動バイクの国内トップメーカー、テラモーターズの徳重徹代表取締役をゲストに迎え、日本にはなぜグローバルに活躍できる起業家が少ないのか、どうすればこの現…
2013.5.20
ジョンソン・エンド・ジョンソンをはじめグローバルカンパニーでトップマネジメントを歴任してきた“伝説の外資トップ”新将命氏が説く「ビジネスの原理原則」。新氏が世代を超えて多くのビジネスリーダーに支持される理由は何か? 単独インタビュ…
2013.5.13
ジョンソン・エンド・ジョンソンをはじめとするグローバル・エクセレント・カンパニーでトップマネジメントを務めてきた新将命氏。若手経営者やビジネスリーダーから圧倒的な支持を受ける新氏が「経営の原理原則」を語る連載がスタート。初回では、…
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「ジャンポケは起訴されたのに元SMAPはスルー?」中居氏の立件は十分可能と言えるワケ
「幸せな、幸せな人生でした」元キャンディーズ・田中好子の「最後のメッセージ」に涙が止まらない
仕事ができない新卒の特徴。3位は「同期で群れる」。2位は「上司の顔色をうかがう」。では1位は?
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
4大ビール会社「採用大学」ランキング2024最新版【全10位・完全版】
「幸せな、幸せな人生でした」元キャンディーズ・田中好子の「最後のメッセージ」に涙が止まらない
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
【埼玉】JA赤字危険度ランキング2025、「13農協中8農協が赤字」の減益ラッシュ
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
トントン拍子で出世する人ほど「重要度の低い仕事」をやっている深い理由
生成AIに脅かされる資格・士業はどれ?「AI脅威度」から「年収」まで…現役士業75人がアンケートで明かした真実《再配信》
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円