米田智彦

(よねだ・ともひこ)
1973年、福岡市生まれ。青山学院大学卒。研究機関、出版社、ITベンチャー勤務を経て独立。フリーの編集者・ディレクターとして出版からウェブ、ソーシャルメディアを使ったキャンペーン、イベント企画まで多岐にわたる企画・編集・執筆・プロデュースを行う。2005年より「東京発、未来を面白くする100人」をコンセプトしたウェブマガジン「TOKYO SOURCE」を有志とともに運営。数々の次世代をクリエイトする異才へのインタビューを行う。2011年の約1年間、家財と定住所を持たずに東京という“都市をシェア"しながら旅するように暮らす生活実験「ノマド・トーキョー」を敢行。約50カ所のシェアハウス、シェアオフィスを渡り歩き、ノマド、シェア、コワーキングなどの最先端のオルタナティブな働き方・暮らし方を実践する100人以上の「ライフデザイナー」と出会い、その現場を実体験する。共著に『これからを面白くしそうな31人に会いに行った。』(ピエブックス)、『USTREAMビジネス応用ハンドブック』(アスキー・メディアワークス)。
Twitter ID @Tomohiko_Yoneda
ノマド・トーキョー http://nomadtokyo.com
有料メルマガ「トーキョー遊動日記」http://theory.ne.jp/yoneda_tomohiko/
第9回
固定的な人生設計が役立たない今、柔軟にしなやかに生きるには?
米田智彦
ビジネスでも「リーンスタートアップ」がブームとなり、リスクを柔軟に取り込む起業のあり方に注目が集まっているが、不確実な時代の人生設計もまた同じである。家もオフィスも持たない生活実験プロジェクト「ノマド・トーキョー」から見えた、予測不可能な時代を柔軟にしなやかに生き抜くヒントとは?
固定的な人生設計が役立たない今、柔軟にしなやかに生きるには?
第8回
新時代のライフデザイナーに学ぶ不確実な時代の人生設計とは?
米田智彦
今、同時多発的に生まれている、新しい働き方や暮らし方。家もオフィスも持たない生活実験プロジェクト「ノマド・トーキョー」で出会った多くのライフデザイナーたちの人生設計から、不確実な時代を柔軟に生き抜くヒントが見えてきた。
新時代のライフデザイナーに学ぶ不確実な時代の人生設計とは?
第7回
家もオフィスも持たない生活実験「ノマド・トーキョー」からわかったこれからのライフデザインとは?
米田智彦
家もオフィスも持たない生活実験「ノマド・トーキョー」を行った米田智彦さん。東京中のシェアハウスやシェアオフィスを渡き歩き、今、同時多発的に生まれている、自己流に働き方や生き方をアレンジする「ライフデザイナー」たちと出会った。彼らの等身大のライフデザインとはどのようなものか?
家もオフィスも持たない生活実験「ノマド・トーキョー」からわかったこれからのライフデザインとは?
第6回
ほしい未来は、つくろう。21世紀の幸せのデザインとは?
米田智彦
仕事と生活は、今以上にもっと近づいてもいい。雑誌編集者から転身してウェブメディア「greenz.jp」を立ち上げた鈴木菜央さんと、『僕らの時代のライフデザイン』の著者・米田智彦さんが語り合う、「幸せ」を手に入れ、自由に生きるために必要なこと。
ほしい未来は、つくろう。21世紀の幸せのデザインとは?
第5回
「移動」と「定住」の「あいだ」を行き来して、新しい発想を得る
米田智彦
元々雑誌編集者だった2人が、ほぼ同時期にウェブメディアをつくった。雑誌「ソトコト」を経て「greenz.jp」を立ち上げた鈴木菜央さんと、「TOKYO SOURCE」を立ち上げ『僕らの時代のライフデザイン』を上梓した米田智彦さんが、21世紀の新しい生き方、働き方について語り合う。
「移動」と「定住」の「あいだ」を行き来して、新しい発想を得る
第4回
キャリアプランなんて無意味だ!人生をどうワクワクさせられるか考えよう
米田智彦
予測不可能な時代、これまでのキャリア戦略は通用しなくなっている。人生の岐路でどのように進むべき道を選び取っていけばいいのだろうか。伊藤春香(はあちゅう)さんと米田智彦さんが、これからのライフデザインについて語り合った。
キャリアプランなんて無意味だ!人生をどうワクワクさせられるか考えよう
第3回
10年後なんて誰にもわからない!予測できない未来をどう生きるか?
米田智彦
先を予測できない時代に緻密な計画なんて無意味である。では、そんな時代にやりたいことをどのように実現していけばいいのか?「キレナビ」編集長の伊藤春香(はあちゅう)さんと、『僕らの時代のライフデザイン』の著者・米田智彦さんが、主体的な生き方、働き方について語り合った。
10年後なんて誰にもわからない!予測できない未来をどう生きるか?
第2回
今、同時多発的に起きている「新しい生き方」とは?もっと自由に生きるためのソーシャルキャピタル
米田智彦
『なぜゴッホは貧乏で、ピカソは金持ちだったのか?』の著者・山口揚平さんと、『僕らの時代のライフデザイン』の著者・米田智彦さんが語り合う、僕らがもっと自由に、もっと豊かに生きるためのソーシャルキャピタルとは。
今、同時多発的に起きている「新しい生き方」とは?もっと自由に生きるためのソーシャルキャピタル
第1回
「好き」を優先して自由に生きるには?僕らが知っておくべき「お金の正体」
米田智彦
『なぜゴッホは貧乏で、ピカソは金持ちだったのか?』の著者・山口揚平さんと、『僕らの時代のライフデザイン』の著者・米田智彦さんが語り合う、もっと自由に、もっと豊かに生きるために知っておくべき「お金の正体」。
「好き」を優先して自由に生きるには?僕らが知っておくべき「お金の正体」
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養