
2014.7.18
“やる気が出ない。仕事をしたくない”新入社員だけではなく、上司だって実は大変!
本日のテーマは「モチベーション」です。「会社に行きたくない」「やる気が出ない」。多くの方が、一度はこうした思いを持ったことがあるはずです。この問題、新入社員を対象に語られることが多いのですが、実は、上司に当たる管理職世代にも当ては…
人事・組織コンサルタント
2014.7.18
本日のテーマは「モチベーション」です。「会社に行きたくない」「やる気が出ない」。多くの方が、一度はこうした思いを持ったことがあるはずです。この問題、新入社員を対象に語られることが多いのですが、実は、上司に当たる管理職世代にも当ては…
2014.7.11
「仕事ができないのにいつも偉そう」「部下には残業させて、自分はすぐ帰る」などなど。上司に対する不満は、誰しも必ず持っているもの。一方で、上司も部下に対して不満を持っています。本日は、「上司が新入社員に対して持つ不満」を詳しく見てい…
2014.7.9
新入社員が上司や先輩に気をつかうように、上司も新入社員には気をつかいます。本当は「おい、お前は何やってるんだ!」「このバカヤロー!」と言いたいときも、グッとこらえて、柔らかい表現で注意するわけです。本日は、上司からかけられたら焦る…
2014.7.7
本日のテーマは「上司への悪口」です。会社帰りの1杯、一度くらいは口にしたことがあるはずです。上司への悪口はさまざまな問題をはらんでいるのですが、断じて口にしてはいけません。それには2つの理由があるからです。
2014.7.4
本日のテーマは「わかりやすい人」です。表情が豊かで、自己表現も豊富。だから、誰からも理解されやすい。そんな人があなたのまわりにもいませんか?この「わかりやすさ」は、ビジネスを進める上で、極めて強力な武器になるのです。実例を見ていき…
2014.2.7
本日のテーマは「嫉妬」です。サラリーマン社会では、「上司が部下に嫉妬する」ということがよく起こります。そしてそれは、単なる嫉妬だけで終わらず、「左遷」「出向」といった報復行為を伴うのです。実例とともに、見落としがちな落とし穴を見て…
2014.2.4
「この仕事、やっといてくれる?」。上司から指示されたのは、自分にとって気が進まない仕事。そんなとき、あなたはどうしますか?しぶしぶ引き受けますか?それとも、快く「やります!」と言いますか?本日のテーマは、ネガティブな意味合いで使わ…
2014.1.31
将来を有望視されたエリート社員。しかし、ある『ひと言』がきっかけで、上司の信頼を失い、そして出世街道からも外れてしまいます。彼は一体何を言ったのでしょうか?そこには、人事部が必ず見ているチェックポイントがあったのです。
2014.1.30
「やりたいことを見つけなさい」「やりたいことを仕事にしよう」。こうした言葉を聞いたことはありませんか?「やりたいことなら頑張れるし、長く続けられる」というわけです。しかし、本当にそうなのでしょうか。学生、ひいては若手社員を蝕む問題…
2014.1.29
本日のテーマは「根回し」です。おそらく、「あまりやりたくない」「得意じゃない」という方が多いのではないでしょうか。ネガティブなイメージを持たれがちですが、ビジネスを円滑に進める、ひいては「人の上に立つ人間」に必要不可欠な技術なので…
2014.1.28
本日のテーマは「資格」です。履歴書に資格欄があるところを見ると、「資格があったほうが、転職にも有利なんだ」と思ってしまいがちです。ところが、そう単純な話でもなさそうです。人事部が「資格取得」をどのように見ているかを、事例をまじえ、…
2014.1.27
「がんばっているのに、自分は評価されてない……」。こうした思いに襲われたことはありませんか?本日のテーマは「人事評価」です。あるベテラン社員のエピソードを踏まえて、20代~30代の若手社員は、どのように「人事評価」と向き合っていくべき…
2014.1.24
あなたは会社(上司)に対して、こんな不満を持ったことはありませんか? 「結果を出しているのに、誰も評価してくれない」「がんばっていない同僚のほうが、上司から頼りにされている」。人材評価・組織開発に携わったプロが、その原因と「今やる…
アクセスランキング
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
元国税専門官は見た!確定申告で「追徴課税」を食らいがちな凡ミス5選《あのときの話題を再発見》
「妊娠してしまいました」と朝礼で泣き崩れる女性教師、給料ステイで3人分の仕事をする現場…“採用難の教育現場”で何が起きているのか
「寿命が縮まる家」と「長生きできる家」の決定的な違い
マルちゃん「赤いきつね」と「緑のたぬき」CMを比べてわかった違和感の正体
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
マルちゃん「赤いきつね」CM大炎上はウソ…危機管理のプロが東洋水産の対応を「完璧」と絶賛するワケ
“難関疲れ”でも慶應、早実、聖光の人気は盤石――首都圏・中高一貫校、25年入試で「浮いた学校」「沈んだ学校」〈男子受験生編〉
「寿命が縮まる家」と「長生きできる家」の決定的な違い
「頭の回転が速い子」と「ぼんやりしがちな子」の決定的な違い
闇バイト強盗に「狙われる家」と「嫌がられる家」の明確な違い
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
「ホンダの子会社でもよかった」日産社員が漏らした本音…「瀕死の日産」を狙うホンハイは救世主なのか?
上から目線の人は「ご理解いただけましたでしょうか?」と言う。感じのいい人は何と言って確認する?
【医者が教える】ヤバい脂肪ワースト2は「植物油」、ではワースト1は?【書籍オンライン編集部セレクション】
そりゃ辞めるわ…部下がポロポロ離職する上司が無意識に言っている「NGワード」とは?〈再配信〉
【ドムドム社長が考える】起業家として「成功する素質のある人」と「ない人」の“たった1つの違い”とは?
従業員の不満投稿が多い“ブラック”企業ランキング2024【不動産・建設ワースト13】実名と不満のワケを全公開
【ドムドム社長が明かす】絶対に「部下を持たせてはいけない人」の“たった1つの特徴”、能力不足は補えるが…
キヤノン、富士フイルム、リコーの年収「得をした世代」は?キヤノンとリコーはOBが優勢【5世代20年間の推移を独自試算】