ジェイエル・コリンズ

(ジェイエル・コリンズ)

ファイナンシャル・ブロガー(ブログ「jlcollinsnh.com」主催)。
1975年から投資を行っている個人投資家。何度も転職する中で、収入の範囲内で生活するようになり、気がつけば夫婦どちらも働かなくても暮らせるようになっていた。実践したのはシンプルな投資だけ。収入の半分を投資、借金をしない、バンガード創業者ジャック・ボーグルの教えに従ってインデックスファンドに投資する。これだけで経済的自由を手に入れた。
2011年、娘宛てに「お金と投資」についての手紙をしたためる。その内容をブログに発表すると、世界中から注目されるようになる。

第5回
暴落は市場のプロセスの一部、恐れてはいけない
ジェイエル・コリンズ
投資経験が少ないと、市場の変動を見て「相場が上がっていたときに売っていればよかった」と落ち込んでしまう。しかし、そんな心配は無用だ。暴落はマーケットにはつきもの。長期で見れば株式市場は上昇していく。
暴落は市場のプロセスの一部、恐れてはいけない
第4回
経済的自由を手に入れた私が「ドルコスト平均法」を好まない理由
ジェイエル・コリンズ
日々変動する株価に対し、一定額ずつ分けて購入することで平均買付単価を抑える「ドルコスト平均法」。一見、合理的に見えるが、そこには知られざる落とし穴がある。
経済的自由を手に入れた私が「ドルコスト平均法」を好まない理由
第3回
父が娘に贈る“お金がどんどん増える”考え方
ジェイエル・コリンズ
考え方によって、貧乏にもなれば、お金持ちにもなれる。お金の「機会損失」を理解すれば、お金を使うことで失うものの本当の意味がわかってくる。
父が娘に贈る“お金がどんどん増える”考え方
第2回
今話題の「会社に縛られないお金」とは?
ジェイエル・コリンズ
会社で嫌なことがあっても躊躇なく辞められないのは、お金の心配があるから。でも、「会社に縛られないお金」があれば、上司にいつでも辞表を叩きつけられる。
今話題の「会社に縛られないお金」とは?
第1回
父が教えてくれる「お金に使われない」ための19のガイドライン
ジェイエル・コリンズ
生きる上でお金を理解することは最も大切。使い方をマスターすれば、お金は忠実な部下になるが、うまくできないと、逆にお金に使われてしまう。父が娘に語る「お金を味方にする方法」とは?
父が教えてくれる「お金に使われない」ための19のガイドライン
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養