吉森保

(よしもり・たもつ)。細胞生物学者。医学博士。大阪大学大学院医学系研究科教授、生命機能研究科教授。2017年大阪大学栄誉教授。2018年生命機能研究科長。大阪大学理学部生物学科卒業後、同大学医学研究科中退、私大助手、ドイツ留学ののち、1996年オートファジー研究のパイオニア大隅良典先生(2016年ノーベル生理学・医学賞受賞)が国立基礎生物学研究所にラボを立ち上げられたときに助教授として参加。 国立遺伝学研究所教授として独立後、大阪大学微生物病研究所教授を経て現在に至る。 あちこちを転々としてきた流浪人。自分が研究に向いているのか確信が持てないまま、しかし「細胞内の宇宙」に魅せられて40年以上、役に立つか立たないか判らない基礎研究の世界にどっぷり。特にオートファジー研究に黎明期から携わり、今それが予想外の発展を遂げていることに感慨しきり。マラソン・トレイルランニング、靴磨き、焚き火、Perfume、雲見物、世界の美術館探訪、ラバーダック収集など趣味多数。 大阪大学総長顕彰(2012~15年4年連続)、文部科学大臣表彰科学技術賞(2013年)。日本生化学会・柿内三郎記念賞(2014年)、Clarivate Analytics社Highly Cited Researchers(2014年、2015年、2020年)。上原賞(2015年)。持田記念学術賞(2017年)。紫綬褒章(2019年)。初の著書『LIFE SCIENCE(ライフサイエンス) 長生きせざるをえない時代の生命科学講義』(日経BP)が話題作となっている。

いますぐ実践できる!『LIFE SCIENCE』著者が教える「科学的思考」を身につける方法
竹内薫,吉森保
養老孟司氏「生命とは何か。この疑問はだれでも一度は感じたことがあろう。本書は現代生物学の知見を十分に踏まえたうえで、その疑問に答えようとする。現代生物学の入門書、教科書としても使えると思う。」、池谷裕二氏「著名なノーベル賞学者が初めて著した本。それだけで瞠目すべきだが、初心者から専門家まで読者の間口が広く、期待をはるかに超える充実度だ。誠実にして大胆な生物学譚は、この歴史の中核を担った当事者にしか書けまい。」、更科功氏「近代科学四百年の集大成、時代の向こう側まで色褪せない新しい生命論だ。」、さらには、ブライアン・コックス、シッダールタ・ムカジー、アリス・ロバーツなど、世界の第一人者から絶賛されている、ノーベル賞生物学者ポール・ナースの初の著書『WHAT IS LIFE?(ホワット・イズ・ライフ?)生命とは何か』。本書の発刊を記念して、訳者竹内薫氏と吉森保氏(細胞生物学者、大阪大学栄誉教授)の対談が実現した。『WHAT IS LIFE?(ホワット・イズ・ライフ?)生命とは何か』について、また、吉森氏の話題作『LIFE SCIENCE(ライフサイエンス)長生きせざるをえない時代の生命科学講義」の読みどころや魅力について、そして科学的思考を身につけるために大切なことについて、お二人に語ってもらった。
いますぐ実践できる!『LIFE SCIENCE』著者が教える「科学的思考」を身につける方法
ノーベル賞受賞者の共同研究者が語る「老化」に人類が介入できる時代がやってきた!
竹内薫,吉森保
養老孟司氏「生命とは何か。この疑問はだれでも一度は感じたことがあろう。本書は現代生物学の知見を十分に踏まえたうえで、その疑問に答えようとする。現代生物学の入門書、教科書としても使えると思う。」、池谷裕二氏「著名なノーベル賞学者が初めて著した本。それだけで瞠目すべきだが、初心者から専門家まで読者の間口が広く、期待をはるかに超える充実度だ。誠実にして大胆な生物学譚は、この歴史の中核を担った当事者にしか書けまい。」、更科功氏「近代科学四百年の集大成、時代の向こう側まで色褪せない新しい生命論だ。」、さらには、ブライアン・コックス、シッダールタ・ムカジー、アリス・ロバーツなど、世界の第一人者から絶賛されている、ノーベル賞生物学者ポール・ナースの初の著書『WHAT IS LIFE?(ホワット・イズ・ライフ?)生命とは何か』。本書の発刊を記念して、訳者竹内薫氏と吉森保氏(細胞生物学者、大阪大学栄誉教授)の対談が実現した。『WHAT IS LIFE?(ホワット・イズ・ライフ?)生命とは何か』について、また、吉森氏のベストセラー『LIFE SCIENCE(ライフサイエンス)長生きせざるをえない時代の生命科学講義」の読みどころや魅力について、そして生命科学の現在とこれからについて、お二人に語ってもらった。
ノーベル賞受賞者の共同研究者が語る「老化」に人類が介入できる時代がやってきた!
『LIFE SCIENCE』の著者が激賞! 伝説の科学者が「生命とは何か」という最大の謎に挑んだ凄い本
竹内薫,吉森保
養老孟司氏「生命とは何か。この疑問はだれでも一度は感じたことがあろう。本書は現代生物学の知見を十分に踏まえたうえで、その疑問に答えようとする。現代生物学の入門書、教科書としても使えると思う。」、池谷裕二氏「著名なノーベル賞学者が初めて著した本。それだけで瞠目すべきだが、初心者から専門家まで読者の間口が広く、期待をはるかに超える充実度だ。誠実にして大胆な生物学譚は、この歴史の中核を担った当事者にしか書けまい。」、更科功氏「近代科学四百年の集大成、時代の向こう側まで色褪せない新しい生命論だ。」、さらには、ブライアン・コックス、シッダールタ・ムカジー、アリス・ロバーツなど、世界の第一人者から絶賛されている、ノーベル賞生物学者ポール・ナースの初の著書『WHAT IS LIFE?(ホワット・イズ・ライフ?)生命とは何か』。本書の発刊を記念して、訳者竹内薫氏と吉森保氏(細胞生物学者、大阪大学栄誉教授)の対談が実現した。『WHAT IS LIFE?(ホワット・イズ・ライフ?)生命とは何か』について、また、吉森氏のベストセラー『LIFE SCIENCE(ライフサイエンス) 長生きせざるをえない時代の生命科学講義』の読みどころや魅力について、お二人に語ってもらった。
『LIFE SCIENCE』の著者が激賞! 伝説の科学者が「生命とは何か」という最大の謎に挑んだ凄い本
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養