
2025.1.29
「航空機が飛べない…」なぜ日本だけで燃料不足?背景にある石油業界の深刻問題とは〈再配信〉
航空燃料が不足している影響で、エアラインの路線開設や増便ができない事態が問題視されている。東京や大阪にある主要空港はもちろん、インバウンドを呼び込みたい地方空港にとっても由々しき事態だ。本当の原因は何か、国内外の石油業界を知る専門…
桃山学院大学経営学部教授、東北大博士(経済学)
1958年愛知県生まれ 中央大学商学部卒業後、共同石油(株)(現ENEOS(株))に入社、同社の派遣留学でイリノイ大学大学院PEATAビジネスコースに留学、また同社の米国ニューヨーク事務所でガソリンスタンドなどを含む小売業態研究などに携わる。その後、産能短期大学専任講師、青森公立大学経営経済学部助教授、東洋大学経営学部助教授、教授などを経て、現職。東日本大震災石油製品流通調査事業委員長、総合資源エネルギー調査会委員や精製問題研究会委員長などを歴任。代表的な著書に『石油流通システム』(文眞堂)、『スモールビジネス経営論』(同友館)など多数。
ホームページ http://oasis.andrew.ac.jp/~kojimasekiyu/
2025.1.29
航空燃料が不足している影響で、エアラインの路線開設や増便ができない事態が問題視されている。東京や大阪にある主要空港はもちろん、インバウンドを呼び込みたい地方空港にとっても由々しき事態だ。本当の原因は何か、国内外の石油業界を知る専門…
2025.1.16
ガソリン補助金が終了した場合、家計の負担はいくら増えるのか。都市別に調べてランキング化すると実に面白い結果が分かった。
2025.1.16
ガソリン補助金が終了した場合、ガソリン代はいくらに値上がりするのか。各地の物価の差も考慮して試算し、ランキング化すると実に面白い結果が分かった。
2024.11.7
米国セブンイレブンの業績が振るわない。2025年2月期は、営業利益が前年同期比76.3%に落ち込むと予想する。セブン&アイHDは、インフレの影響やガソリン価格の下落が原因だというが、果たして――? 米国セブンは、強力なライバルとの競争、業態…
2024.8.29
カナダの流通大手がセブン&アイグループに買収を提案している件に関して、最新報道では8兆円規模となっても推し進めてくる可能性があるそうだ。なぜ、コンビニ業界のM&Aがこれほど加熱するのか。セブン&アイが2021年に買収した米企業の経営史を専…
2024.8.29
カナダの流通大手がセブン&アイグループに買収を提案している件に関して、最新報道によると8兆円規模となっても推し進めてくる可能性があるそうだ。なぜ、カナダ企業がこれほどにもセブン&アイを買収したいのか。セブン&アイが2021年に買収した…
2024.8.17
脱炭素とスタンド経営難、原油高が絡み合う「ガソリン三重苦」の最前線を追いかけます!今回は、2024年上期(1~7月)に、特に読者の人気を集めた記事トップ3をランキング形式で紹介します。
2024.7.10
航空燃料が不足している影響で、エアラインの路線開設や増便ができない事態が問題視されている。東京や大阪にある主要空港はもちろん、インバウンドを呼び込みたい地方空港にとっても由々しき事態だ。本当の原因は何か、国内外の石油業界を知る専門…
2024.6.21
電気・ガス料金の補助金が5月末で終了し、家計への負担は増えた。ガソリン補助金が終了した場合、家計の支出はいくら増えるのか。ランキング化すると実に面白い結果が分かった。
2024.6.21
ガソリン補助金が終了した場合、ガソリン代はいくらに値上がりするのか。各地の物価の差も考慮して試算し、ランキング化すると実に面白い結果が分かった。
2024.2.17
ENEOSホールディングスが、KDDIや三菱商事と共にローソンへの出資を検討していたことが明らかになった。ENEOSにとってローソンとの連携はどんな意味があったのか。そしてなぜTOBから手を引いたのか。国内外の石油業界を知る専門家が五つの論点で徹…
2023.11.29
ガソリン価格の引き下げにつながるトリガー条項の凍結解除(発動)について、11月24日、自民党と野党・国民民主党の政調会長会談が初めて行われた。岸田首相は従来の姿勢を一転し、トリガー条項の発動にかじを切ったわけだが、いったい誰のために事…
2023.11.21
ガソリン補助金の延長が続く中、注目される石油会社の決算。ENEOSホールディングスは通期予想を上方修正した。大きな影響を与えているのは、原油高と円安だ。ENEOSは製油所でトラブルも相次いでいるが、経営の実力はどのように読み解けばいいのだろ…
2022.10.27
原油価格の高騰はピークを越えたものの、円安のせいで日本に到着した時の輸入価格は高止まりしたままだ。また、原油高の構造要因は、世界の原油を取り巻く環境に起因するもので、ウクライナ戦争後も続く。世界の潮流変化を横目に、日本の石油政策は…
2022.9.9
大手石油元売り3社の2022年4~6月期の決算は、売上高と最終利益が同期で過去最高となった。石油流通が専門の筆者がよく聞かれる疑問点は主に三つ。「補助金を投入しているのに最高益、中身はどうなっているのか」「補助金はきちんと小売価格に反映…
2022.8.12
ガソリン価格が高止まりする中、ハイブリッド車から電気自動車(EV)の普及促進に重点が移り、ガソリンの需要減少は加速していく。しかし、地方のガソリンスタンド(GS)の在り方については変革が起きず、矛盾が多いと筆者は考える。ずばり、GS過疎…
2022.8.5
ガソリンスタンド(GS)の減少が止まらない。資源エネルギー庁は7月末、揮発油販売業者数および給油所数の取りまとめを更新。2021年度末時点のガソリン販売業者数とGS数が28年連続で減少したことが明らかになった。GS減少が止まらない原因は「廃業…
2022.5.30
原油高騰の中で、2021年度の大手石油元売り3社の最終利益が、いずれも過去最高益を更新した。政府は高騰するガソリン価格を抑えるため、1月末から通称「ガソリン補助金」を実施してきた。予算規模1兆円もの税金を投じている補助金は、今年度上半期…
2022.4.15
ガソリン価格を抑えるための国の補助金制度が、5月以降も継続される方針だ。数千億円もの税金を投じる政策の効果は出ているのか。「世界の石油覇権が大きく変化したことが、ガソリン高止まりの真の要因であり、ただ価格を抑制するだけの政策は限界…
2022.3.16
原油価格高騰に対する「燃料油価格激変緩和補助金」の上限額が、3月10日、5円から25円に大幅に引き上げられた。しかし民間企業の卸価格に公的な介入が行われることに、産業界や専門家から驚きの声が上がり、市場のメカニズムを壊すことへの危惧が広…
アクセスランキング
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
「地方国公立は就活で早慶に負けるって本当ですか?」。学歴フィルターのリアルを考える
大地震・大津波に見舞われたら…まず真っ先にすべき「生死を分ける行動」とは【東日本大震災の証言】
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
正直、理解できません…「少子化」を一発で食い止める「魔法の政策」が一向に進まないワケ
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉
【内部資料入手】パナソニック1万人リストラの年齢別「割増退職金」が判明!“狙い撃ち”された年代は2000万円超?
維持も建て替えも無理…存続困難な老朽マンション、来春の法改正で現実味増す「第3の選択」とは?
生き残る士業の「最強ダブル資格」は?行政書士+α、社労士+α、宅建士+α、税理士+α、キャリコン+α、ドローン+α…有名「士業」コンサルが指南【ゼロからの「資格ステップアップ」図付き】
積水ハウス、大和ハウス、積水化学…住宅メーカー“好調決算”の裏に隠れた「弱点」とは?