
2023.12.5
見返した時に「ちゃんと役立つメモ」になる“たった3つの書き方”
「メモ=情報を忘れないために書くもの」と思ってはいないだろうか? 実はメモは、「考えること」を助ける強力な武器にもなる。そのノウハウが紹介されているのが『考える人のメモの技術』。著者の下地寛也氏は日本で一番ノートを売る会社・コクヨ…
書籍オンライン、DIAMOND愛読者クラブ、セミナー・動画講座を運営する編集部。経営、経済、ビジネススキル、自己啓発、 マネー、健康、女性実用、子育て、サイエンスなど多様なジャンルのオリジナルコンテンツを発信している。
DIAMOND愛読者クラブ
https://promo.diamond.jp/book-member/
開催予定のセミナー・講座
https://note.com/diamondbooks/n/n461f67d47391
2023.12.5
「メモ=情報を忘れないために書くもの」と思ってはいないだろうか? 実はメモは、「考えること」を助ける強力な武器にもなる。そのノウハウが紹介されているのが『考える人のメモの技術』。著者の下地寛也氏は日本で一番ノートを売る会社・コクヨ…
2023.12.5
読まれる本には理由がある。連載「定番読書」第4回は、20年以上にわたって読まれ続けているベストセラー、ドラッカーの『プロフェッショナルの条件――いかに成果をあげ、成長するか』の秘密を読み解く。
2023.12.3
先週(金~木)の「書籍オンライン」で、特に読者の反響が大きかった「人気記事BEST5」をご紹介します。
2023.12.1
何かトラブルが起きたときや失敗してしまったとき、私たちは「何が原因か」を知りたがる。時には、「なぜ、どうして」と、病んでしまいそうなほど考え込んでしまうこともある。理由を知ったからといって、その後に起きたことは変わらないにも関わら…
2023.11.29
「こんなこともできないの?」「お前はどこに行っても通用しない」。かつて上司に言われたことが忘れられず、今も肝心なときに頭の中でリフレインする。他人からの心ない言葉を繰り返し思い出してしまう……。そんな人に試してほしいのが、『悪いの…
2023.11.28
「メモ=情報を忘れないために書くもの」と思ってはいないだろうか? 実はメモは、「考えること」を助ける強力な武器にもなる。そのノウハウが紹介されているのが『考える人のメモの技術』。著者の下地寛也氏は日本で一番ノートを売る会社・コクヨ…
2023.11.26
先週(金~木)の「書籍オンライン」で、特に読者の反響が大きかった「人気記事BEST5」をご紹介します。
2023.11.24
読まれる本には理由がある。連載「定番読書」第16回は、USJをV字回復させたことで脚光を浴びた森岡毅氏が、仕事、キャリア、就職などに悩む我が子のために「働くことの本質」を書き贈った1冊『苦しかったときの話をしようか』の秘密を読み解く。
2023.11.24
仕事が予定通りに進まない。休みの日にしようと思っていたことが片付かない。そんな経験は誰にでもあるのではないだろうか。プライベートならまだしも、仕事が押すと他の人にも迷惑をかけることになりかねない。『イェール大学集中講義 思考の穴─…
2023.11.22
「こんなこともできないの?」「お前はどこに行っても通用しない」。かつて上司に言われたことが忘れられず、今も肝心なときに頭の中でリフレインする。他人からの心ない言葉を繰り返し思い出してしまう……。そんな人に試してほしいのが、『悪いの…
2023.11.19
先週(金~木)の「書籍オンライン」で、特に読者の反響が大きかった「人気記事BEST5」をご紹介します。
2023.11.17
時々、アイドルの振り付けなどが話題になることがある。ぱっと見が簡単でキャッチーだから、なんとなく自分も踊れるような気になったことはないだろうか。しかし、実際に踊ってみると全然上手に踊れない自分に愕然とすることになる。なぜそのような…
2023.11.17
読まれる本には理由がある。連載「定番読書」第16回は、USJをV字回復させたことで脚光を浴びた森岡毅氏が、仕事、キャリア、就職などに悩む我が子のために「働くことの本質」を書き贈った1冊『苦しかったときの話をしようか』の秘密を読み解く。
2023.11.15
書籍オンライン編集部が厳選した「編集部セレクション」記事より、読者の反響が大きかった「注目記事BEST5」をご紹介します。
2023.11.15
何かトラブルが起きたときや失敗してしまったとき、私たちは「何が原因か」を知りたがる。時には、「なぜ、どうして」と、病んでしまいそうなほど考え込んでしまうこともある。理由を知ったからといって、その後に起きたことは変わらないにもかかわ…
2023.11.12
先週(金~木)の「書籍オンライン」で、特に読者の反響が大きかった「人気記事BEST5」をご紹介します。
2023.11.10
読まれる本には理由がある。連載「定番読書」第16回は、USJをV字回復させたことで脚光を浴びた森岡毅氏が、仕事、キャリア、就職などに悩む我が子のために「働くことの本質」を書き贈った1冊『苦しかったときの話をしようか』の秘密を読み解く。
2023.11.9
今月、ダイヤモンド社書籍編集局から刊行される書籍をご紹介します。
2023.11.9
「こんなこともできないの?」「お前はどこに行っても通用しない」。かつて上司に言われたことが忘れられず、今も肝心なときに頭の中でリフレインする。他人からの心ない言葉を繰り返し思い出してしまう……。そんな人に試してほしいのが、『悪いの…
2023.11.4
先週(金~木)の「書籍オンライン」で、特に読者の反響が大きかった「人気記事BEST5」をご紹介します。
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「幸せな、幸せな人生でした」元キャンディーズ・田中好子の「最後のメッセージ」に涙が止まらない
4大ビール会社「採用大学」ランキング2024最新版【全10位・完全版】
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円
トントン拍子で出世する人ほど「重要度の低い仕事」をやっている深い理由
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落