今や2人に1人が転職をする時代。就活をする学生ですら、60%近くがセカンドキャリアを意識しているという。では、転職を成功させるためには、何が必要になるのか。それは知識でもスキルでもなく、どう選べばいいのかという判断基準だ――。そんなメッセージで大きな話題となった1冊が北野唯我氏の『このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法』だ。
「未来の転職に道筋がつけられた」「仕事に向かう意識が変わった」「キャリア観を揺るがされた」などと多くの人に言わしめた、その思考法の心髄とは?(文/上阪徹)

気づいた時はもう遅い…「40代後半」転職したくてもできない人の末路Photo: Adobe Stock

多くの人が陥る「転職の誤解」とは?

 本のショルダーには、「このまま今の会社にいていいのか? と一度でも思ったら読む」というフレーズが掲げられている。ページをめくると、いきなり「これは自分のことではないか」と日本のビジネスパーソンが思えるような言葉が並ぶ。

同期は、優秀なやつから辞めていく。自分はこのままでいいのか?
「本当にやりたいこと」が、いつまでたっても見つからない!
この仕事、ひょっとしていつかなくなる?
自分の「市場価値」って「いくら」なんだろう?
いまのままじゃいけない気がするけど、転職して給料が下がるのも嫌……(P.2~3)

 まさにこんな「誰にも聞けない転職のモヤモヤ」を持っている読者に、強烈に響くメッセージが次々と送り出されたからだろう。2018年に刊行された北野唯我氏の『転職の思考法』は口コミでも大きな話題となり、23万部を超えるベストセラーになっている。

 著者の北野氏は、博報堂、ボストンコンサルティンググループを経て、人材ベンチャーのワンキャリアに参画した人物だ。

 転職に関わる本は数あるが、まず本書が印象的なのは、「なぜ転職は大切なのか」、転職というものの価値が改めて真正面から語られていることだ。しかも個人のキャリアにとってだけではない。実は企業にとっても、社会にとっても転職は極めて重要だ、というメッセージが綴られている。

 多くの人も、多くの会社も、転職と向き合えていない。本書は、そこに斬り込んでいく。転職という言葉の持つイメージが、がらりと変わる一冊なのだ。

「40代後半」転職したくてもできない人の末路

 この記事を書いている私は、実は書くキャリアを採用広告のコピーライターからスタートさせている。もう34年前になる。これは、新卒で入社したアパレルメーカーから2年目に転職して手に入れた仕事だった。

 当時はまだ転職はメジャーな選択とは言えなかった。周囲からは反対の声も強かった。人生に失敗すると言われた。怖さもあった。だが、あのとき決断をしていなかったら、後にフリーランスという選択をする私の人生はなかった。

 私は、転職によって人生を変えることができたのだ。思い切って踏み出して、本当に良かったと思う。

 だが、あれから30数年が経ち、世の中は大きく変わっているのに、転職をめぐる環境は進化していなかったようである。それどころか、転職が当たり前になったことで、状況は悪化してしまったとも言えるかもしれない。北野氏ははじめにで、こう書いている。

 現代は2人に1人が転職する時代に突入しました。また新卒の学生ですら、60%近くがセカンドキャリアを意識して就活をします。つまり「終身雇用」はすでに崩壊しているわけです。
 にもかかわらず、多くの企業はスキルアップの機会を社員に十分提供していません。総合職で採用され、配属はランダムで決まる。そのうえでジョブローテーションばかりさせ、結果的に、転職市場で勝負できない人々を大量に生んでしまっている。しかも、その事実を40代後半まで本人にきちんと伝えない。その構造を、賢い人ほど直感的にわかっています。(P.9)

 40代後半になって、転職できないことに気づいたら、どうなるか。もはや会社にしがみつくしかない。なんとかして会社にしがみついている人がたくさんいる会社は、果たして魅力的か。健全か。そんな会社が成長できるのか。だから、北野氏はこう綴る。

「なぜ、この本を書いたのか?」(中略)
 すべての働く人が「いつでも転職できる」という交渉のカードを持てば、結果、今の職場も絶対によくなると確信しているから。(中略)
 私はすべての働く人が「いつでも転職できる」という交渉のカードを持てたとしたら、この国は変わると本気で信じています。(P.240)

 本書は単なる転職ノウハウ本ではない。多くの人のポテンシャルを花開かせ、閉塞した日本企業の空気を変え、人々の生き方をも変えようという本なのである。

転職エージェントが「自分にピッタリな会社」を教えてくれない理由

 私が転職した30数年前になくて今あるものといえば、ひとつ、転職エージェントという存在かもしれない。だから今、多くの人は、こっそりと転職エージェントに登録し、カウンセリングを受けるのだという。

 しかし、北野氏はこう断言する。普通の転職エージェントに登録しても「自分にピタッと合う会社」は絶対に教えてくれない、と。なぜなら、ほとんどの転職エージェントにとって、転職者は商品だからだ。人材を送り込めさえすえば、収益を得られる。だから、「あなたに合う」と称する会社を次々に紹介したがるのだ。

 でも、本当に私たちが求めているのはそこではないはず。どうやって一生食べていくか? どう自分のキャリアをつくっていくか? 自分の職業人生をどう設計していくか? その前提に立った、長期的な視点からの「答え」が知りたいのではないでしょうか。(P.8)

 本書に書かれているのは、まさにこの「本質的な悩み」に対しての返答だ。そして、それを知ることこそが、転職できる力をつけることにつながる。

 私はこの本を通じて、すべての人が「いつでも転職できる状態」をつくりたいと本気で願っています。なぜなら、すべての働く人がいつでも転職できるだけの「市場価値」を持てたとしたら、あなたの生き方すらも変わる可能性があるからです。そしてそのために、必要なのは単なるうわべの「転職情報」ではなく、情報を見極める「思考の軸」です。(P.10)

 これこそ、まさに「思考法」だ。そしてそれを深く理解できるよう、本書は物語形式で展開される。転職に迷う主人公とともに、読者は「転職の思考法」を学んでいく仕組みになっている。

(本記事は『このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法』より一部を引用して解説しています)

上阪 徹(うえさか・とおる)
ブックライター
1966年兵庫県生まれ。89年早稲田大学商学部卒。ワールド、リクルート・グループなどを経て、94年よりフリーランスとして独立。書籍や雑誌、webメディアなどで幅広く執筆やインタビューを手がける。これまでの取材人数は3000人を超える。著者に代わって本を書くブックライティングは100冊以上。携わった書籍の累計売上は200万部を超える。著書に『マインド・リセット~不安・不満・不可能をプラスに変える思考習慣』(三笠書房)、『成功者3000人の言葉』(三笠書房<知的生きかた文庫>)、『10倍速く書ける 超スピード文章術』(ダイヤモンド社)ほか多数。またインタビュー集に、累計40万部を突破した『プロ論。』シリーズ(徳間書店)などがある。

【大好評連載】
第2回 会社が潰れたら「生きていけない人」の共通点
第3回 周囲に反対されず「転職をスムーズに」伝えるコツ
第4回 「強みなんてない」…そんな人が「自分の武器」を見つける2つの方法