高山恵子

臨床心理士

たかやま・けいこ/NPO法人えじそんくらぶ代表。昭和大学薬学部卒業後、約10年間学習塾を経営。アメリカ・トリニティー大学大学院教育学修士課程修了(幼児・児童教育、特殊教育専攻)。同大学院ガイダンスカウンセリング修士課程修了。帰国後、児童養護施設、学校、保健所での発達相談や保育所・幼稚園での巡回指導で臨床に携わる。専門はADHD児・者の教育とカウンセリング。当事者であり専門家でもある経験をいかし、ハーティック研究所を設立。教育関係者、保育者などを対象としたセミナー講師としても活躍中。著書に『ママも子どもも悪くない!しからずにすむ子育てのヒント 新装版』、『これならできる子育て支援!保育者のためのペアレントサポートプログラム』電子版(ともにGakken)、『イライラしない、怒らない ADHDの人のためのアンガーマネジメント』(講談社)など、著書多数。

性犯罪にあった子どもに対して、親がやってしまいがちな間違ったアドバイスとは?
高山恵子,佐々木睦美
外出先で子どもがトイレに行きたがった場合、何歳までついていくべき?子どもが友達のパンツを下ろす行為をしていた場合、どんな話をして向き合ったらいい?子育てするうえで起こり得るトラブルやアクシデントに対し、性教育のプロが具体的な解決策を伝授する。本稿は、高山恵子、佐々木睦美著『親子で話そう!性のこと: 3歳から始める性教育』(Gakken)の一部を抜粋・編集したものです。
性犯罪にあった子どもに対して、親がやってしまいがちな間違ったアドバイスとは?
【お風呂と性教育】“親と一緒”は何歳まで?“兄弟姉妹だけで入浴”の鳥肌級のリスクとは?
高山恵子,佐々木睦美
お風呂は子の性教育にとって、チャンスであると同時にリスクにもなりうる。性に対する子どもの健全な認識を育てるために自宅のお風呂で気をつけるべきこと、また、子どもを性犯罪から守るために公衆浴場やプール、水遊びで留意すべきことをまとめた。本稿は、高山恵子、佐々木睦美著『親子で話そう!性のこと: 3歳から始める性教育』(Gakken)の一部を抜粋・編集したものです。
【お風呂と性教育】“親と一緒”は何歳まで?“兄弟姉妹だけで入浴”の鳥肌級のリスクとは?
性教育で親が「セックス」を説明するとき、大事にしたいこと
高山恵子,佐々木睦美
赤ちゃんはどうやってできるの?――。子どもに質問されたら、あなたは何と答えるべきなのか。間違ったことは教えられない子どもの性教育における正答例とNG例を年間約80講座を実施する性教育のプロが紹介する。※本稿は、高山恵子、佐々木睦美著『親子で話そう!性のこと: 3歳から始める性教育』(Gakken)の一部を抜粋・編集したものです。
性教育で親が「セックス」を説明するとき、大事にしたいこと
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養