高山恵子
性犯罪にあった子どもに対して、親がやってしまいがちな間違ったアドバイスとは?
外出先で子どもがトイレに行きたがった場合、何歳までついていくべき?子どもが友達のパンツを下ろす行為をしていた場合、どんな話をして向き合ったらいい?子育てするうえで起こり得るトラブルやアクシデントに対し、性教育のプロが具体的な解決策を伝授する。本稿は、高山恵子、佐々木睦美著『親子で話そう!性のこと: 3歳から始める性教育』(Gakken)の一部を抜粋・編集したものです。

【お風呂と性教育】“親と一緒”は何歳まで?“兄弟姉妹だけで入浴”の鳥肌級のリスクとは?
お風呂は子の性教育にとって、チャンスであると同時にリスクにもなりうる。性に対する子どもの健全な認識を育てるために自宅のお風呂で気をつけるべきこと、また、子どもを性犯罪から守るために公衆浴場やプール、水遊びで留意すべきことをまとめた。本稿は、高山恵子、佐々木睦美著『親子で話そう!性のこと: 3歳から始める性教育』(Gakken)の一部を抜粋・編集したものです。

性教育で親が「セックス」を説明するとき、大事にしたいこと
赤ちゃんはどうやってできるの?――。子どもに質問されたら、あなたは何と答えるべきなのか。間違ったことは教えられない子どもの性教育における正答例とNG例を年間約80講座を実施する性教育のプロが紹介する。※本稿は、高山恵子、佐々木睦美著『親子で話そう!性のこと: 3歳から始める性教育』(Gakken)の一部を抜粋・編集したものです。
