2025.1.11 「女子と男子で発達の順序が違う」に根拠なし!トンデモ理論はなぜ生まれるのか 「男子は理数系が得意、女子は国語が得意」。一般的に言われている説だが、これに科学的な根拠はあるのか。そしてそもそも、脳の発達順序に性差はあるのか?世界的なデータをもとに、発達心理学者が解説する。本稿は、森口佑介『つくられる子どもの…
2025.1.10 年長~小学生男児の攻撃性が女児よりも高い2つの理由、親の責任は重大だった!? 親同士の会話でよく聞かれる「女の子はおとなしくて男児は怪獣」というフレーズ。実際、データを取ると攻撃性が高い傾向にあるのは女児より男児の方が多いと出るが、それは単なる生物学的な問題ではなく、男子の方が親から体罰を受ける機会が多いと…
2025.1.9 「女の子はピンクが好き、男の子はブルーが好き」という通説、色の好みに“性差”はあるのか 「女の子はピンクが好き、男の子はブルーが好き」。これは実は、先進国社会の思い込みが作る、後天的な子どもの性差なのだという。発達心理学者である筆者が、子どもの色の好みに関する驚きの事実を紹介する。本稿は、森口佑介『つくられる子どもの…