きんの

ブロガー

趣味は旅行、食べ歩き、読書、映画鑑賞、ハンドメイド、陶芸、料理。花も嵐も踏み越えて、51歳で再就職。親の介護、更年期障害、ストレスで負けそうな日も多いけど、「ケセラセラ」とつぶやき、今を楽しもうと心掛けている。都内の新築マンションから築50年越えの団地に引っ越し、住まいも自分もメンテが必要と老い支度を始める。自分と向き合い暮らすアラフィフ団地生活の日々を記録。

「財布を冷やしてどうするつもり?」母の介護にイライラの連続…54歳おひとりさまが「近くで別居」がベストと断言するワケ
きんの
80代の母の介護をきっかけに、49歳のときに新築で購入した都内のマンションから築50年越えの団地に引っ越した著者。母の介護をしながら団地暮らしを楽しむ彼女が語る、母と娘のちょうどいい距離感とは。本稿は、きんの『54歳おひとりさま。古い団地で見つけた私らしい暮らし』(扶桑社)の一部を抜粋・編集したものです。
「財布を冷やしてどうするつもり?」母の介護にイライラの連続…54歳おひとりさまが「近くで別居」がベストと断言するワケ
こりゃ豊かだわ…「月12万円生活」の54歳おひとりさまがたどりついた「賢いお金の使い方」
きんの
超低金利時代、「損をしたくない」の一点張りで銀行に貯金しているだけでは、お金はまったく増えない。自らの老後に向け、株式投資、投資信託、純金積立、iDeCo、NISAなどの資産形成に取り組んでいる著者が語る「おひとりさま」のマネー活用法とは――。本稿は、きんの『54歳おひとりさま。古い団地で見つけた私らしい暮らし』(扶桑社)の一部を抜粋・編集したものです。
こりゃ豊かだわ…「月12万円生活」の54歳おひとりさまがたどりついた「賢いお金の使い方」
54歳おひとりさま、築50年の団地で「月12万円生活」の豊かすぎる生き方とは?
きんの
80代の母の介護をきっかけに、49歳で都内の新築マンションから築50年越えの団地に引っ越した筆者。母の介護をしながら自身も少し早めの老い支度を始めている彼女が、小さな暮らしを豊かにする日々のアイディアを解説する。本稿は、きんの『54歳おひとりさま。古い団地で見つけた私らしい暮らし』(扶桑社)の一部を抜粋・編集したものです。
54歳おひとりさま、築50年の団地で「月12万円生活」の豊かすぎる生き方とは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養