10月16日に閉幕した仏パリモーターショーでは、独自動車メーカー3社の「電気自動車(EV)シフト」が鮮明になった。独フォルクスワーゲン(VW)によるディーゼル不正の発覚以降、ドイツ勢は電動対応車の主役をプラグインハイブリッド車(PHV)からEVへと転換している。その狙いはどこにあるのか。(「週刊ダイヤモンド」編集部 山本 輝)

VW、ベンツ、BMWが電気自動車に舵を切る真の狙いヘルベルト・ディースVW乗用車ブランドCEO。「不作」との下馬評だったパリサロンで、EVシフトの象徴的な新型車となった

「今こそ、変革のときだ。われわれは、世界のEV市場のリーダーになる」。独フォルクスワーゲン(VW)の乗用車ブランドトップのヘルベルト・ディースCEOは、そう高らかに宣言した。

 VWは、9月末に開催された仏パリモーターショーで、次世代電気自動車(EV)のコンセプト車「I.D.」を世界初公開した。一度の充電で走ることができる航続距離はなんと600kmと、日本でおなじみの日産「リーフ」の2倍以上を誇る。このモデルを、2020年にVWの看板車種「ゴルフ」並みの普及価格帯で販売するというから、EVに掛ける意気込みは相当なものだ。

 すでに、VWは25年までに30車種以上のEVを投入し、世界販売台数に占めるEVの構成比を現時点の1%から最大25%へ引き上げる計画を発表している。昨秋のディーゼル不正で傷ついたVWブランド。新生VWを打ち出すための武器として、EVを大々的に担いでいるのだ。

VW、ベンツ、BMWが電気自動車に舵を切る真の狙いもう一つの象徴となったベンツのEV専用ブランド「EQ」。新ブランドの立ち上げで、EVシフトへの「本気度」を示した(上)/BMWは既に電動車ブランドとしてiシリーズを立ち上げているが、今後さらなる車種展開で他社に対抗していく(下)
拡大画像表示

 VWだけではない。パリモーターショーでは、独自動車メーカー3社は共に、EVシフトの姿勢を鮮明にした。独ダイムラーは、メルセデス・ベンツのEV新ブランド「EQ」を立ち上げると発表。最長500kmを走行可能で、20年に市販化を目指す。また、独BMWもi3の航続距離を300kmに伸ばした改良版を初公開した。

 ドイツ勢が一斉にEVへと舵を切った背景には、欧州における燃費・排ガス規制の厳格化がある。

 まずは燃費規制。欧州では、2021年までに企業平均のCO2排出量を95g/km以下にしなければならない。従来に比べて、3割近い削減を求められており、特に大型車の構成比が高いドイツ勢にとっては非常に厳しい。