体操着ではブルマ―はすっかり見かけなくなり、ハーフパンツかクォーターパンツに変わった

ブルマ―本を出版され
嫉妬する私

 今、私の中では嫉妬の炎が燃えまくっている 。そう、我らがブルマー教授こと山本先生がとうとうブルマー本を出されたのだ。これが身悶えずにいられようか。

『ブルマーの謎 <女子の身体>と戦後日本』
山本 雄二
青弓社
201ページ
2000円(税別)

 なぜ、私がこんなにもムズムズとしているのか、それを説明するためには15年以上も前に時計の針を戻さなくてはならない。私は本書『ブルマーの謎 <女子の身体>と戦後日本』の著者、山本雄二教授のゼミに所属する大学3回生であった。卒業グループ研究のテーマを決める打ち合わせの最中から、全ては始まる。私達が「若者のファッション論で進めたい」と主張すると、先生は「ありきたりだよね」と秒殺。研究室には沈黙が横たわって早数分が経とうとしていた。

 おもむろに先生から、「どうせなら、男子体操のユニフォームの変遷なんてどう?」と斜め上からの提案が繰り出され、部屋の中にはさらにビミョーな空気が漂い始める。(そ、そうじゃない、私たちはもっとオシャレで楽しい事がやりたいんだ!)と、私は心の中で叫んでいた。男子体操に、今のように素敵なイメージが無かった頃の話である。男子体操だけはどうしても避けたい、でもこのままだと先生案でまとまっちゃう、どうしよう…と半分泣きそうになっていたその時、私の脳裏にあるものが浮かび上がった。

 そう、ブルマーである。

 なんだか分からないけど、脳みその中でそれは男子体操のユニフォームよりずっと輝いて見えた。そして多分男子体操のユニフォームよりも、ずっといい匂いがするに違いないと直感した。「せ、先生、そーゆー物なら何でもいいんですよね? だったらブルマーの研究をやります!」、これが山本ゼミ・ブルマー研究班誕生の瞬間だったのだ。山本先生は忘れているかも知れないが、発案者はこの私だったのである。もし、あのまま研究に身を捧げていたならば、この私がブルマー本を書いていたかも知れないのだ。ここには著・山本雄二ではなく小松聰子と書いてあったかも知れない、そう思うと嫉妬しない訳にはいかない。